2011年7月30日土曜日
2011年7月28日木曜日
2011年7月26日火曜日
2011年7月23日土曜日
2011年7月21日木曜日
終わるんですって!?
水戸黄門さん、終わっちゃうんですって?
子供の頃、よく観てたのに…って、近頃、観てない (>_<)
黄門さん、時々お仕事で連れています。
つくばに住んでいた 名残り です。
後ろの黄色いものは酸素濃度計。
水戸黄門キティちゃん に守ってもらって労災ゼロ (^o^)
子供の頃、よく観てたのに…って、近頃、観てない (>_<)
黄門さん、時々お仕事で連れています。
つくばに住んでいた 名残り です。
後ろの黄色いものは酸素濃度計。
水戸黄門キティちゃん に守ってもらって労災ゼロ (^o^)
2011年7月19日火曜日
2011年7月18日月曜日
大阪に帰ってきました
台風6号が近づいて、今日の大阪は雨模様。
無事、大阪に帰ってきて、明日からのお仕事の準備も終了です。
これから遊び歩いてた間に撮りだめした番組を観ないとね。
とりあえず、吉本新喜劇から観る?
鹿児島から連れて帰ってきた みかんちゃん 。
かわいいー!
背中にお花つき。
無事、大阪に帰ってきて、明日からのお仕事の準備も終了です。
これから遊び歩いてた間に撮りだめした番組を観ないとね。
とりあえず、吉本新喜劇から観る?
鹿児島から連れて帰ってきた みかんちゃん 。
かわいいー!
背中にお花つき。
2011年7月17日日曜日
2011年7月16日土曜日
2011年7月15日金曜日
今日はくじゅうで遊び放題
夏休み7日目。
今日は宿でお弁当を作ってもらって、くじゅう連山に出撃です。
長者原から北千里浜経由で久住に向かいます。
今日は曇って涼しいなあ…と喜びながら 久住山山頂(1786m) に着くと
お弁当を食べつつ待ってると明るくなってきた。
隣の 稲星山(1774m) に登ると、中岳が見えてきたではないですか (^.^)
続いて 中岳(1791m) に登ると下の御池も綺麗に見える!
粘って正解でした。
ここ、九州最高峰だった!
気を良くして、更に隣の 天狗ヶ城(1780m) にも登りましょう♪♪
午前中、ガスの中にあった久住山がクッキリ!
今日の山歩きは充実感満々です (^_^)
下山して 寒の地獄温泉 で冷泉に。
混浴ですが水着着用です。
暑い夏、火照った体に気持ちいい
…と想像してたのに、14℃の冷泉で体が痺れて痛い。
ボチボチ体を慣らして肩まで暫く浸かったら、隣の暖房室(ストーブがガンガン)へGo!
ホカホカになったら、また冷泉でヒエヒエ。
ホカホカ、ヒエヒエ、ホカホカ、ヒエヒエ、…。
ちょっと癖になりそう。
今日は宿でお弁当を作ってもらって、くじゅう連山に出撃です。
長者原から北千里浜経由で久住に向かいます。
今日は曇って涼しいなあ…と喜びながら 久住山山頂(1786m) に着くと
お弁当を食べつつ待ってると明るくなってきた。
隣の 稲星山(1774m) に登ると、中岳が見えてきたではないですか (^.^)
続いて 中岳(1791m) に登ると下の御池も綺麗に見える!
粘って正解でした。
ここ、九州最高峰だった!
気を良くして、更に隣の 天狗ヶ城(1780m) にも登りましょう♪♪
午前中、ガスの中にあった久住山がクッキリ!
今日の山歩きは充実感満々です (^_^)
下山して 寒の地獄温泉 で冷泉に。
混浴ですが水着着用です。
暑い夏、火照った体に気持ちいい
…と想像してたのに、14℃の冷泉で体が痺れて痛い。
ボチボチ体を慣らして肩まで暫く浸かったら、隣の暖房室(ストーブがガンガン)へGo!
ホカホカになったら、また冷泉でヒエヒエ。
ホカホカ、ヒエヒエ、ホカホカ、ヒエヒエ、…。
ちょっと癖になりそう。
2011年7月14日木曜日
祖母山へ…
夏休み6日目で後半戦に入りました (休みは過ぎるのが早いです) 。
今日は神原渓谷から 祖母山山頂 を目指します。
駐車場があるはず…と車を走らせてたら、
怯んでしまいました。
~1km行くと立派な駐車場がありましたよ。
渓谷の水の音・鳥のさえずり、とても気持ちいいです。
昨日の雨の為か、道がぬかるんでヌルヌル(仕方ないね)。
何度か滑りながらも、なんとか山頂(1756m)に到着。
登り7:00→10:00 / 下り10:30→13:30 の非常にいいペースでした。
今夜から筋湯温泉に3連泊。
明日は久住に行くかなあ…。
今日は神原渓谷から 祖母山山頂 を目指します。
駐車場があるはず…と車を走らせてたら、
怯んでしまいました。
~1km行くと立派な駐車場がありましたよ。
渓谷の水の音・鳥のさえずり、とても気持ちいいです。
昨日の雨の為か、道がぬかるんでヌルヌル(仕方ないね)。
何度か滑りながらも、なんとか山頂(1756m)に到着。
今日は見晴らしもバッチリだぜ!
登り7:00→10:00 / 下り10:30→13:30 の非常にいいペースでした。
今夜から筋湯温泉に3連泊。
明日は久住に行くかなあ…。
2011年7月13日水曜日
2011年7月12日火曜日
ボンタンソフト
枕崎でお昼を食べて (鰹ギョウザ定食でした) から、
道の駅「阿久根」で買った ボンタンソフト 。
ボンタン果汁の中にミルクのコクが Tres bien です。
海がキラキラしていて、とっても綺麗♪
しかし、陽射しはギラギラしていて、とっても痛いですう…。
R270・R3を北上してます。
道の駅「阿久根」で買った ボンタンソフト 。
ボンタン果汁の中にミルクのコクが Tres bien です。
海がキラキラしていて、とっても綺麗♪
しかし、陽射しはギラギラしていて、とっても痛いですう…。
2011年7月11日月曜日
リベンジ!開聞岳
夏休み3日目。
今日は 2月に吹雪いて途中で諦めた開聞岳 に登ります。
7:00頃にホテルを出て8:15頃にかいもん山麓ふれあい公園の駐車場に着きました。
平日とあってガラガラです。
山頂はガスがかかっているようで、登ってる途中にどこからかゴロゴロ…。
でも結構暑くて、汗はダラダラ…。
山頂(924m)についたら 周り真っ白 & 風ビュービュー
まあ、お天気は予約出来ませんもんね。
30分くらい様子をみてたのですが、だんだんと寒くなってきたので下山することにしました。
下山して振り替えると…、まあ、なんと言う事でしょう!
晴れてるやん。
私の人生って、こんなもんだよなー。
その後は指宿で定番の 砂むし会館 砂楽 に直行です。
またもや砂むしで汗ダラダラ…。
となると、やっぱり乗ってみたい体重計。
いっくらかな~と期待したのに62.7kg。
~1kgしか減ってないやん、プンプン!
今日は 2月に吹雪いて途中で諦めた開聞岳 に登ります。
7:00頃にホテルを出て8:15頃にかいもん山麓ふれあい公園の駐車場に着きました。
平日とあってガラガラです。
山頂はガスがかかっているようで、登ってる途中にどこからかゴロゴロ…。
でも結構暑くて、汗はダラダラ…。
山頂(924m)についたら 周り真っ白 & 風ビュービュー
まあ、お天気は予約出来ませんもんね。
30分くらい様子をみてたのですが、だんだんと寒くなってきたので下山することにしました。
下山して振り替えると…、まあ、なんと言う事でしょう!
晴れてるやん。
私の人生って、こんなもんだよなー。
その後は指宿で定番の 砂むし会館 砂楽 に直行です。
またもや砂むしで汗ダラダラ…。
となると、やっぱり乗ってみたい体重計。
いっくらかな~と期待したのに62.7kg。
~1kgしか減ってないやん、プンプン!
2011年7月10日日曜日
九州本島最南端

とりあえず 九州本島最南端の佐多岬 。
九州本島最南端ということは
本土最南端
小心者の小市民なもんで、隅っこ、大好きです。
青い空と青い海。
お猿さんも出迎えてくれました。
2月に私を拒んだ開聞岳 も綺麗に見えてますよ ♪
実は 3回目 の佐多岬。
展望台が日々朽ちていくような気がするのは私だけ?
2011年7月9日土曜日
2011年7月7日木曜日
2011年7月6日水曜日
2011年7月5日火曜日
2011年7月4日月曜日
おやつ三昧
今日は久しぶりに事務所でお菓子をボリボリ…。
高知で買った おもうつぼ 。
実態は うつぼの唐揚げ です。
ポリポリポリ…、昼間からビールが飲みたい。
今月は基本的に明日から月末まで出っぱなしの予定。
お菓子箱の賞味期限をチェックしたら…
鬼太郎飴 食べなきゃ!
境港で買ったヨーグルト味の飴ちゃんです。
めだまおやじが金太郎飴のように出てきます。
更にゴソゴソしていたら出てきました…
北海道限定 豚丼チョコ 。
ちょっと手ぶれになってしまった。
名前はちょー強烈 (^o^) お味は普通でした (>_<)
つまんないの。
高知で買った おもうつぼ 。
実態は うつぼの唐揚げ です。
ポリポリポリ…、昼間からビールが飲みたい。
今月は基本的に明日から月末まで出っぱなしの予定。
お菓子箱の賞味期限をチェックしたら…
鬼太郎飴 食べなきゃ!
境港で買ったヨーグルト味の飴ちゃんです。
めだまおやじが金太郎飴のように出てきます。
更にゴソゴソしていたら出てきました…
北海道限定 豚丼チョコ 。
ちょっと手ぶれになってしまった。
名前はちょー強烈 (^o^) お味は普通でした (>_<)
つまんないの。
登録:
投稿 (Atom)