2025年2月27日木曜日

くんぺん

松山でのお仕事を終えて、大阪に帰ってきました。
近頃のお菓子は沖縄で買って来た くんぺん
薫餅でくんぺん。
琉球王朝御用達のお菓子。
アーモンド味がしてちょっと固め。
だけどなんか琉球らしく感じます。

2025年2月24日月曜日

大阪に帰ってきました

大阪に帰ってきました。
敦賀から近江塩津は真っ白でしたが時間通りに着きました。
明日からは松山でお仕事。
なんかそろそろのんびりしたいです…(^_^)

久しぶりの富山市内観光

今朝の富山は雪。
寒波は今日まで居座るみたいですね。


富山城 の雪景色、とってもキレイ。
思わず見入っちゃいます。
前回はお休みでしたね。
あまり資料が残っていないので他のお城も参考にして造ったそうですが、
そんな感じはしないです。
天守閣からの眺望も美しいです。


佐藤美術館 では1Fでは陶磁器とか工芸品、2Fでは茶室が展示されています。


お昼は お寿司でランチセット
お寿司にお味噌汁と茶碗蒸しが付いてます。
富山湾は天然のいけす。
とっても美味しいです。

お菓子も買ったし、今は富山駅で新幹線を待っています。
さて、雪にも負けず大阪に帰れるでしょうか?

2025年2月23日日曜日

喉が渇いて渇いて…

富山ブラック、飲み干したから?

越中八尾

今朝の富山は曇りで寒いです。
今日は越中八尾に行ってみましょう。


越中八尾 に着きました。
雪、降ってます。


おはら資料館 は9/1-3に行われるおはら盆の風を紹介してます。
女形は黒い帯をしていますが、どこの家にもある喪服の帯か元らしいです。
浴衣に黒い帯。
いいですね。


曳山展示館 は5/3に行われる曳山祭りを紹介してます。
曳山も6台のうち3台が展示されています。
豪華な装飾でキラキラ。
日暮れからはそれを外してたくさんの提灯で覆って凄く幻想的に。
ちょっと見てみたいです。


越中八尾の街並みをブラブラ。
石畳の道はとても綺麗です。
でもあまり端を歩いたら屋根から雪が落ちてくるかも。

今日の夕食は 富山ブラック&ライス
富山ブラック、久しぶりです。
ライスがないとスープが飲めないです。
おかずになるラーメン。
ちょっとクセになりますね。

2025年2月22日土曜日

富山・岩瀬地区

富山に着きました。
福井ほど雪はありませんが、
やっぱり寒いです。
岩瀬地区をブラブラしてみましょう。
岩瀬カナルに行ってみましたが、
観光案内所はないんですね。


富山港展望台 からは見晴らしが抜群です。

近くには趣がある岩瀬地区があります。
ここは北前船で栄えた地区です。


馬場家 は北前船で栄えた家の一つです。
とっても広いです。
蔵も何個かあって最盛期は凄かったんだなあ… と感じます。


今日の夕食は ホタルイカの沖漬け白エビのかき揚げ
富山に来たんだから食べなきゃね。

近江塩津は雪がいっぱい…

近江塩津は雪がいっぱい…
湖西線経由のサンダーバードの敦賀着は少し遅れました。
敦賀で新幹線に乗り継ぎました。
新幹線は待ってたけど普通に乗り継ぎ切符を持っている人は焦っただろうなあ…
(私は1本遅らせていました)

富山に出撃です

寒いです…(>_<)
沖縄から帰ってきてから山口・松山・岩国でお仕事をしていました。
この3連休は富山に出撃です。
久しぶりの富山ですねえ。
寒い時期に寒いところへ…
だけど雪は大丈夫なんだろうか?

2025年2月11日火曜日

大阪に帰ってきました。

今日は 沖縄県立博物館・美術館 に行きましょう。
多分、博物館には行った事があったっけ。
今回は美術館を攻めましょう。

岸本一夫のオキナワデザインや、
近代沖縄の歴史とともに育った
絵画が紹介されてます。
明日からは沖縄県立芸術大学の
卒業・修了作品も開かれます。

ぶらぶらと国際通りを通って帰ります。
途中でお昼ごはんで てびちそば定食(大)
てびち、プルプル過ぎて
お箸でつかめないです(>_<)
デザートにぜんざいが付いてます。
ジューシーも美味しいです。
てびちそばと制覇したかな?

大阪に帰ってきました。
明日からまたお仕事です。
まあ、いつ辞めてもいいんですけどね。

沖縄最終日

今日の那覇は曇りで今にも降りそうです。
沖縄伊藤園の 沖縄緑茶かふう を飲んで出発です。
名護産茶葉100%使用の沖縄限定。
沖縄本島北部でお茶が作られてるなんて初めて知りました。

2025年2月10日月曜日

海洋博公園

今朝の名護は晴れてます。
暖かくって「沖縄」っていう感じです。
今日は有給休暇でお休みなんで、海洋博公園で遊びましょう。
海洋博公園と言えば美ら海水族館なんですが、ちょっと気分を変えて植物園に行きます。


海洋博公園ではちょうど 美ら海花まつり が開催されてます。
今年で20年目。


おきなわ郷土村 ではいろんな時代の住居がみれます。
赤瓦の家って、つい最近なんですね。
それまでは身分制度があって、一般の人の住居は藁屋根だったそうです。
見てても「台風、大丈夫かなあ…」と心配になってしまいました。


おもろ植物園 ではいろんな木々が紹介されてます。
杉もあってちょっとビックリ!
沖縄には杉がなくて花粉症には縁のない土地だと信じてました。
寒緋桜も咲いてましたよ。

熱帯・亜熱帯都市緑化植物園
ぶらぶらしましょう。
街路樹とかいろんな木々がありました。
熱帯ドリームセンターはお休みでした。


美ら海水族館は行ってませんが、イルカ・ウミガメ・マナティーはみましたよ。

今夜は あぐーロースカツ定食
分厚い!
ソースをまとわせて… 美味しいです。
お腹いっぱいになっちゃいました。

2025年2月9日日曜日

名護で寒緋桜


名護に来ました(バスはずっと寝てました)。
この時期の沖縄は寒緋桜かな。
名護桜祭は1/25-26にありました。
でも 名護城公園 では赤い寒緋桜がいっぱい咲いてます。
メジロもたくさんいて思わず見入ってしまいました。

名護城跡 もありますよ。
沖縄の城と言えば石垣なんですが、
何もないんですね。


名護博物館 は近頃引越したみたいです。
常設展示ではやんばるの自然とか風俗が紹介されてます。
どうやら触れる三線もあったみたい(楽しそうにならしてた)。
外にはお家も再現されてて、なかなかいいですよ。

今夜は ソーキそば(大)
沖縄そばと違って骨付き豚肉が載ってます。
ものすごく美味しいです。
もっと食べたいなあ…

今日の名護は降ったり晴れたり…
傘が手放せないです。
でも昨日みたいに寒くないですよ。

雨降ってる?

今朝の那覇は小雨?
明るいけど路面が濡れてます。
とりあえず なかよしパン(ハーフ)
食べて遊びに行きましょう。
前回はなかよしピーナッツでした。

2025年2月8日土曜日

めんそ~れ、沖縄

沖縄に着きました。
でも寒い…


やっぱり 首里城 には行きましょう。
首里城復興は着実に進んでいます。
首里城正殿は2026年完成予定。
いうことは次回は完成してるかも。

お昼は首里城で 
ミニたこそばセット(沖縄そば)
寒いけど生ビール付けました。
タコライス食べて沖縄そば食べて…。
おそばは温かくっていくらでも食べられそう。
それだけ寒いんです。


今夜は フーチャンプルーグルクンの唐揚げ で飲んでます。
フーチャンプルーの「ふ」って卵焼きかと思っちゃいました。
そうめんチャンプルーと違っていますが、私はこんなの大好きです。
グルクンも美味しいですね。
オリオンビール、あっと言う間になくなりました。

寒いです…

数年に1度の大寒波が来て寒いです。
いろんなとこで雪が積もっています。
大阪は寒いけど積もってないかな。

関西空港に来てます。
こんな時は暖かいところへ…

2025年2月4日火曜日

かぼちゃみるく

近頃食べているのは加賀で買って来た
加賀温泉郷限定 サクマかぼちゃみるく
加賀市産味平かぼちゃペースト使用
舐め始めるととかぼちゃ?さつまいも?
懐かしい甘さがいいですね。

加賀限定だけど長野県佐久市で作ってます…

2025年2月2日日曜日

赤竜宮

近頃飲んでいたのは長崎鼻で買って来た
本格芋焼酎 乙姫の玉手箱 赤竜宮
にしき屋限定です(限定に弱いから…)。
美味しくて2日で飲み切ってしまいましたよ。
他のもあったけど気になるなあ~(^_^)

2025年2月1日土曜日

室町無頼


今日は映画ファーストディ。
今年初めての映画鑑賞ですが 室町無頼 を観に行きましょう。
応仁の乱前夜の京は権力者と一般市民の格差がとても広がっています。
蓮田兵衛は武士だけど一揆首謀者になって…
後半の一揆になったら思いっきり見入ってしまってすぐに終わってしまった。
これはスクリーンで観て正解でした。