やっと今年の1/4が終わったよ。
気分次第で営業します…
2025年3月31日月曜日
2025年3月30日日曜日
2025年3月29日土曜日
2025年3月28日金曜日
2025年3月25日火曜日
とろチョコ日向夏クッキー
とろチョコ日向夏クッキー ~ おくちの中でほろほろとろけるクッキー ~
クッキーと言いながら柔らかい食感(^_^)
一見したら「輪切りしたゆでたまご」みたいな感じ。
でも癖になりそうな美味しい味です。
2025年3月24日月曜日
赤ずきんちゃん、大活躍中
青柳 碧人 著
『むかしむかしあるところに、やっぱり死体がありました。』
『赤ずきん、ピノキオ拾って死体と出会う。』
こちらも昔話をベースにしたお話。
前回の続きみたいです。
わらしべ長者もぶんぶく茶釜も題材になりえます。
赤ずきんちゃんはピノキオの一部を拾って、全部集めるために旅に出ます。
さて、なぜ一部だけ残っていたのでしょう?
2025年3月23日日曜日
2025年3月22日土曜日
2025年3月20日木曜日
2025年3月15日土曜日
2025年3月11日火曜日
2025年3月9日日曜日
2025年3月8日土曜日
2025年3月7日金曜日
2025年3月2日日曜日
ポテトチップチョコレート 宇治抹茶と山椒
POTATOCHIP CHOCOLATE UJI MATCHA & SANSHO
ポテトチップチョコレート 宇治抹茶と山椒
ちょっとしょっぱいポテトチップに緑色の抹茶チョコレート。
これも美味しいです。
ウイスキーのお供にやめられない… (^_^)
2025年2月27日木曜日
2025年2月24日月曜日
久しぶりの富山市内観光
今朝の富山は雪。
寒波は今日まで居座るみたいですね。
富山城 の雪景色、とってもキレイ。
思わず見入っちゃいます。
前回はお休みでしたね。
あまり資料が残っていないので他のお城も参考にして造ったそうですが、
そんな感じはしないです。
天守閣からの眺望も美しいです。
佐藤美術館 では1Fでは陶磁器とか工芸品、2Fでは茶室が展示されています。
お昼は お寿司でランチセット 。
お寿司にお味噌汁と茶碗蒸しが付いてます。
富山湾は天然のいけす。
とっても美味しいです。
お菓子も買ったし、今は富山駅で新幹線を待っています。
さて、雪にも負けず大阪に帰れるでしょうか?
2025年2月23日日曜日
越中八尾
今朝の富山は曇りで寒いです。
今日は越中八尾に行ってみましょう。
越中八尾 に着きました。
雪、降ってます。
おはら資料館 は9/1-3に行われるおはら盆の風を紹介してます。
女形は黒い帯をしていますが、どこの家にもある喪服の帯か元らしいです。
浴衣に黒い帯。
いいですね。
曳山展示館 は5/3に行われる曳山祭りを紹介してます。
曳山も6台のうち3台が展示されています。
豪華な装飾でキラキラ。
日暮れからはそれを外してたくさんの提灯で覆って凄く幻想的に。
ちょっと見てみたいです。
越中八尾の街並みをブラブラ。
石畳の道はとても綺麗です。
でもあまり端を歩いたら屋根から雪が落ちてくるかも。
今日の夕食は 富山ブラック&ライス 。
富山ブラック、久しぶりです。
ライスがないとスープが飲めないです。
おかずになるラーメン。
ちょっとクセになりますね。
2025年2月22日土曜日
近江塩津は雪がいっぱい…
近江塩津は雪がいっぱい…
湖西線経由のサンダーバードの敦賀着は少し遅れました。
敦賀で新幹線に乗り継ぎました。
新幹線は待ってたけど普通に乗り継ぎ切符を持っている人は焦っただろうなあ…
(私は1本遅らせていました)
2025年2月11日火曜日
大阪に帰ってきました。
今日は 沖縄県立博物館・美術館 に行きましょう。
多分、博物館には行った事があったっけ。
今回は美術館を攻めましょう。
岸本一夫のオキナワデザインや、
近代沖縄の歴史とともに育った
絵画が紹介されてます。
明日からは沖縄県立芸術大学の
卒業・修了作品も開かれます。
ぶらぶらと国際通りを通って帰ります。
途中でお昼ごはんで てびちそば定食(大) 。
てびち、プルプル過ぎて
お箸でつかめないです(>_<)
デザートにぜんざいが付いてます。
ジューシーも美味しいです。
てびちそばと制覇したかな?
大阪に帰ってきました。
明日からまたお仕事です。
まあ、いつ辞めてもいいんですけどね。
登録:
投稿 (Atom)