2025年9月28日日曜日

大阪に帰ってきました。

大阪に帰ってきました。
帰りのバスではずっと寝てました。
バスを降りたとこのスーパーで買い物して自宅に向かって歩いていたら… 雨が降ってきた(>_<)
あと20分、降らなかったら良かったのに。

明日は佐賀にお仕事。
週末からはいつもの秋休みです(^_^)

リベンジ!彼岸花

今朝の知多半田は晴れ。
ブラブラと彼岸花を見に行きましょう。
昨年よりたくさん咲いてます。
蕾もたくさんあって… 赤い絨毯になるのは来週かな?
今でも十分キレイだけど、もっとキレイになるのかな?
真っ赤の中に白い彼岸花。
いいアクセントです。

お昼は豚野菜きしめん。
優しい味です。
最後は薬味を入れて味変で…。
お腹いっぱいです。
さて、大阪に帰りましょう。

2025年9月27日土曜日

東山動植物園

今週末は知多半田の彼岸花のリベンジです。
今日は東山動植物園に行ってみましょう。

サイさん・ゾウさん・キリンさんとか大っきいです。
フラミンゴさん、いつ見ても体幹が素晴らしい!
コモドオオトカゲさんも見たし…。
ペンギンさんとかいたみたいだけど、広くてみつけられませんでした。
動物園も見落としがあるし、植物園は行ってないし…
次は春に植物園を中心に行きましょう。

今夜は知多半田泊。
さて、明日は彼岸花は見られるでしょうか?

2025年9月23日火曜日

加茂五葉

近頃飲んでいるのは真庭で買って来た
蔵出し原酒 加茂五葉<カモイツハ>
キリリっとしていていいですね。
もう既に飲んでしまっているので細かいレポートは
また買って来た時までお待ちくださいませ。

2025年9月21日日曜日

ストロベリーチョコレート

北海道て買ってきた六花亭の ストロベリーチョコレート 。
一人で食べるんだったらこのサイズで十分です。
久しぶりに食べても美味しい(^_^)
またこのサイズを買ってみよう。

2025年9月20日土曜日

コアラの鼻くそ

イングランドの丘で買って来た コアラの鼻くそ
これはココア味のハードクッキー。
いつもと違って新しい感覚(^_^)
香ばしい味わいです。

2025年9月15日月曜日

大阪に帰ってきました

大阪に帰ってきました。
明日からまたお仕事です。
広島行って名古屋に行って…
新幹線乗りまくりです(^_^)

消化不良?

今朝の島原は晴れ。
フェリーで熊本に渡ります。
今回のフェリーはレインボーかもめ。
有明海は穏やかです。
ノンビリはいいですね。
熊本港からJR熊本駅はシャトルバスです。
熊本駅、新しくなったんだあ。

熊本駅から辛島町までは古町をブラブラとお散歩。
いろいろ古い建物があって… てほとんどないです。
歩いてたら辛島町に着いちゃいました。
他に観光するには時間がないんで(膝も痛いし)、熊本空港に向かっちゃいましょう。

熊本空港も新しくなってます。
太平燕&ビールで飛行機待ってよう… と思っていたけど、ないような感じです。
無理してお金使わなくもいいや… ということでお茶だけにしました。
これから飛行機に乗って大阪に帰ります。

2025年9月14日日曜日

島原鉄道でノンビリと…

黄色い可愛い列車に乗って島原半島を行きます。


まずは 愛野駅
とりあえず降りてみましたが何もありませんでした。


神代駅 からちょっと歩くと 鍋島邸 が出てきます。
2階建てだけど見学は1階だけ。
庭園に上ると雲仙まで見渡せます。
雲仙市歴史資料館では近くで発掘されたものとかが展示されてます。


大三東駅 は海に近い駅で有名です(JR須磨駅はどうなんだろう)。
キリンレモンのテレビCMでも使われてましたね。
しあわせの黄色いハンカチがはためいてます(北海道みたい)。
晴れて有明海がキレイです。


島原船津 は坂本龍馬が長崎に初めて来た時に上陸したところ。
意外と幕末に関係してるのね。

島原港に着きました。
今日はこのまま泊まって、明日は熊本に渡ってから大阪に帰ります。

今朝の諫早は雨でした

今朝の諫早は小雨。
蒸し暑い…
長崎は線状降水帯が発生する予報です。
さて、今日はどうなるんでしょう。
これから島原鉄道に乗ります!

2025年9月13日土曜日

諫早で散歩

武雄温泉から西九州新幹線に乗って諫早まで来ました。
雨、降ってない?


諫早神社 には大きなアマビエ像があります。
コロナ禍の時、いっぱい人が来たのかな。

眼鏡橋 は諫早公園に移築されてきています。
長崎の眼鏡橋とちょっと違う。
見た目は格好良いです。
渡りたいけど膝が痛くて渡れない…

諫早美術・博物館 では諫早の歴史がわかる
常設展示を見てました。
面白そうな展示が… 明日からか。

今夜は長崎にいるんだからもちろん、ちゃんぽん
意外とボリュームあります。
お腹、いっぱいです。

9月の3連休が始まりました

9月の3連休が始まりました。
膝が痛くてなかなかパソコンのある部屋まで行けなかったので、
全然投稿できてませんでした。
今回は島原に電車で行きます。
私の膝は保つのでしょうか?
ちょっと心配です。

2025年8月17日日曜日

日本自動車博物館

今朝の芦原温泉は晴れ。
今日は近くの日本自動車博物館に行きましょう。


日本自動車博物館 はここ100年くらいの自動車が展示されています。
見たことある車もある!
お友達が乗っていた車だあ!
私の持ってた車は… ありませんでした(>_<)
思い出話をしていた人もいらっしゃいました。

そのまま走って大阪に帰ってきました。
明日から普通にお仕事。
かなり憂鬱です…(>_<)

2025年8月16日土曜日

今日は予定を変えて魚津で遊びます

今朝の魚津は晴れ。
小松に行くつもりにしていたのですが、予定を変えて魚津で遊びましょう。


魚津埋没林博物館 は魚津で発見された埋没林と蜃気楼を紹介しています。
冷たい水中に保存された埋没林、大きくってビックリです。
蜃気楼は上に伸びたり、反転したり…。
空気の温度の違う層が接して光が屈折するのが原因だとか。
ここは確か~20年前にも来ているけど、かなり変わったような…

お昼は お刺身定食
せっかく富山にいるんですから美味しいお魚をたべないとね。
お味噌汁も美味しいです。


お刺身定食を食べたので、お魚の確認のために 魚津水族館 にいきましょう。
この魚津水族館、日本最古みたいです。
さすが富山県!
ブリが群れをなして泳いでます。


今夜は粟津温泉泊。
温泉宿ではないから近くの 粟津温泉総湯 に行ってきました。
下駄箱もロッカーもありますが、石鹸類は一切ありません。
お湯は私にはかなり熱め。
これでは1時間は粘れないです。

2025年8月15日金曜日

安曇野でブラブラ

今朝の伊那は晴れ。
いきなり車のトランクが開かなくなったので荷物は後部座席に載せる事になりました。

安曇野スイス村 はお土産屋さん。
暑くなるからチョコレートも饅頭も買えません(>_<)
地酒は買わないとね。

隣に ホースランド安曇野 もありました。
お馬さんがいて乗馬体験とかやってます。
食いしん坊のポニーさんがお客さんの差し出す餌を独り占めしていましたよ。
迫力負けしちゃうけど。

お昼は 辛味おろしそば(大盛)
ちょっと多すぎない…
でも美味しいから全部食べちゃった(^_^)
前半はうどんを食べてたけど、お蕎麦ってうどんに比べたら高価かも。

車に乗ろうとして鍵を開けたら、
車のトランクの鍵が開く音が…
とりあえず様子見かな?


絵本美術館 森のおうち ではいせひでこ絵本原画展が開催されています。
絵本の絵って輪郭があって見やすくて… というイメージがありますが
いせひでこさんの絵はすごく美術的。
たまにすごく親近感の湧く絵もあります。
ちょっと好きになっちゃったかも…

今夜は予定通り魚津泊。
明日は粟津温泉までだからいろいろ遊べるかな。

2025年8月14日木曜日

飯田でブラブラ

今朝の恵那は晴れ。
昨夜のホテルではWiFiがうまくつながらなくて、今日はNo Planです。


元善光寺 は長野の善光寺と対を成すもので、善光寺だけでは片詣りになるそうです。
善通寺の時のように戒壇めぐりがありましたので挑戦してきましたよ。
平和殿では西国33ヶ所巡りのお砂踏みがありました。
善通寺でも四国88ヶ所お砂踏み道場を行ったので、
私には88+33=121ヶ所の徳が宿っているのでしょうか?


飯田市美術博物館 は飯田城跡の高台にあります。
ここは美術館と博物館が合わさった施設。
美術館では飯田出身の菱田春草の作品とかがいっぱい展示されています。
博物館では南アルプス博物学が説明してあったり、恐竜の化石があったりします。
隣りの柳田國男館は東京の成城から移築した喜談書屋です。
民俗学や柳田学に関していっぱいの本が見放題ですよ。

暑くて時間があったので 
ほっ湯アップル で休憩です。
下駄箱は鍵がかかりませんが
ロッカーはOKです。
Body soap & Rinse in Shanpoo完備です。
露天風呂は影を選んでのんびりと…
どちらかと言えばちょっと温めで
気持ちいいです。

今夜は伊那泊。
明日は魚津まで行く予定です。

2025年8月13日水曜日

日本大正村

お盆休み後半戦が始まりました。
今年は信州から北陸を巡ります。


今日は 日本大正村
初代村長は高峰三枝子さん・二代目は司葉子さん・今は竹下景子さんだそうです。
大正村という施設があるのではなく、
街に点在しているハイカラな建物をまわって行きます。
大正路地 はぶらぶら歩くには最適ですね。
いろんは写真が撮られている所だそうです。


大正ロマン館 では高峰三枝子さんとか前の大阪万博の展示がありました。
万博公園に周回道路があるなあ… と思っていましたが、それが前の万博跡だったんだあ。


司葉子記念館 では2代目村長・司葉子さんの展示があります。
もしかしたら何年後かに3代目村長・竹下景子記念館もできるのでしょうか。
ここでお昼にしましょう。
お昼は ジビエハンバーグカレー
鹿さんのお肉みたいです。
鹿さんって美味しいんだけど普通のお店では売ってないです。
別に奈良公園に行っても「美味しいものが歩いている」なんて思っていませんよ。

大正村資料館 はいろんな展示があります。
蓄音機とか新聞、
土人形とかが展示されています。

大正時代館 は隣の喫茶店から入ります。
ここでは大正天皇のことが勉強できます。
大正って15年しかないから、
ほとんど何もしりませんでした。
この時代は激動の時代。
確かに心労は絶えないだろうなあ。

大正浪漫亭 ではお土産物が売られています。
いろいろありますよ。

今夜は恵那泊。
明日はどうなるのかな。

2025年8月11日月曜日

牛窓

今朝の西大寺は曇り?雨?
このお天気が保ってくれたらいいのですが…。

とりあえずバスで牛窓に向かいます。
紺町で降りて瀬戸内市立美術館に行こうと思って9:00に行ったら9:30開始でした。
今日は止めとこう。

牛窓神社に向かって歩いていたら道に迷ってしまって
こんな細い道に迷い込んで困ったなあ… と思っていたらしおまち唐琴通りでした。
途中の灯籠堂は迫力ありました。

海に出たので瀬戸内きらりでちょっと休憩して牛窓海遊文化館に向かいます。
牛窓は朝鮮通信使の歴史と船形だんじりが展示されています。
朝鮮通信使って日本-朝鮮の平和的な交流なんですって。
将軍が変わるときに来たとか…。
今は総理が変わっても来ない… その度に来たら忙しいか。

本蓮寺は朝鮮通信使の接待所となった法華宗のお寺です。
三重塔はとっても美しいです。

今日のお昼は海鮮ちらし寿司。
いろんなお魚が食べてれてHappyです。
雨が降っていても美味しくって幸せです。

雨が降っていたので早めに大阪に帰ってきました。
雨に逃げてきました(>_<)
明日はお仕事。
みんなお休みでありますように。

2025年8月10日日曜日

善通寺散歩

今朝の高松は曇り。
気温はそれ程高くないと思うけど蒸し暑い。
ホテルから高松駅まで歩くだけで汗だくです。

善通寺に着いたらまずしょうゆうどん(中)。
柚子と醤油をかけて、一気にずるずる~と食べちゃいます。
麺食いの私には天国です。

善通寺は空海で有名ですね。
五重塔が大きいですね。
金堂(本堂)には薬師如来様がおられます。
戒壇めぐりでは真っ暗の中を進むと空海様のお声でお話しが聞けますよ。
空海っていい声してたんですね。
四国八十八カ所お砂踏み道場では四国八十八カ所の仏様がおいてあって、足下にはそこの砂かあるといいます。
お参りしたのでちょっとだけ徳が積めたかな?

乃木神社には乃木希典さんの写真があります。
隣に護国神社があって、近くには自衛隊の基地もあって、乃木館や乃木資料館もあります。
もしかしたら善通寺って特別な地なのでしょうか?

帰りにJRに乗る前に昆布うどん(大)。
今回は温かいうどん。
わかめと間違えちゃった…
でも美味しくって完食です。

今夜は岡山の西大寺泊。
明日は牛窓に行く予定ですが、雨は大丈夫でしょうか?

2025年8月9日土曜日

仏生山

高松に着きました。
バスで来たけど渋滞で~50分遅れました(急ぎではないので全く問題なしです)。

神社って長い階段を上ったとこにあるみたいです。
今日は左ひざが痛いのでパスかな。

今日のお昼は法然寺前で鶏天ぶっかけ。
1.5玉の中だけど… かなりのボリューム。
2玉の大にしなくて良かった。
うどんはコチコチで鶏天は柔らかいです。
美味しくて言うことなしです。

法然寺は高松藩主松平頼重が法然ゆかりの生福寺を移築して松平家の菩提寺にしたもの。
本殿かな… と思ったら三仏堂でした。
五重塔はピカピカ… 平成生まれ23年にできたみたい。
出世大黒天は今の服装をしてますね。

帰りに仏生山温泉でちょっと休憩です。
なんか近代的な建物。
内湯は快適だけど露天風呂はぬるま湯… というか水?
だけど気温が高いから快適です。
このまま出ようかな… と思いましたが、温まってからと言うことで最後に内湯に入りました。

今夜は高松泊。
明日は善通寺に行く予定ですが、雨はどうなんだろう?

お盆休み前半戦

お盆休み前半戦が始まりました。
なんか雨模様ですね。
今回は善通寺から牛窓をまわる予定です。
さて、そのようにいくでしょうか?

2025年7月30日水曜日

朱夏

近頃は小樽で買って来た六花亭の ブルーベリーパイ朱夏
ちょっと酸っぱいブルーベリー。
紅茶を飲みながら休憩…
これ、とってもいいわあ(^_^)

2025年7月27日日曜日

昆布もち

今日のお菓子は納沙布岬で買って来た 昆布もち
想像通りの美味しさ。
礼文島の昆布もちも食べています。
同じ感じなんでしょうか?


2025年7月21日月曜日

大阪に帰ってきました

定刻(20:30)通りに敦賀港に着いて、フェリーから降りたのは20:40。
おっ、早いじゃん(^_^)と思ったら、高速に入った途端に渋滞に引っかかっちゃった(>_<)
お家に着いたのは23:30。
明日はお休みだけど、ちょっと事務所に行かないと…

2025年7月20日日曜日

優雅な船旅

今回のフェリーはすずらん。
天気も良くて快適です。
露天風呂に入ってても青い空が気持ちいいです。
お昼は 越前そばミニいくら丼セット
こんな日は冷たいのが美味しいです。
お蕎麦、久しぶりに食べたかも。
後は敦賀まで寝るだけです。