2025年7月1日火曜日

ハーバルクッキー


近頃のお菓子は布引ハーブ園で買って来たハーバルクッキー Herbal Cookie
左がオレンジ&シナモン・右がローズマリー&セサミ。
オレンジ&シナモンは典型的なクッキーの味。
一方、ローズマリー&セサミはハーブがかなり効いている。
ちょっとラベンダーソフトに似てるかも。

今日から7月。
今年の残るworking dayは114日(定年まで627日)です。

2025年6月29日日曜日

布引ハーブ園

梅雨に入ったと思ったら開けちゃったとTVで観ました。
あんまり雨降ってないけど、今年の夏は水不足にならないんだろうか?
今日は天気がいいので 布引ハーブ園 にお花を見に行きましょう。


いつもの植物園とは違ったオシャレな雰囲気。
ハーブ園っと言っても、いろんなお花が咲いています。
ラベンダーも咲いていますがもう終わりかな。
あじさいもいっぱい咲いています。
白く丸いのはポンポンと触りたくなってきます(触っちゃダメダメ~)。


今回の目的はユリ(^_^)
黄色いのは満開ですね。
とってもいい香りがしています。
隣りのユリはこれからみたいで楽しみです。

布引ハーブ園が暑かったけど日陰は風が通って涼しかったです。
お家の最寄り駅に着いたら暑い暑い…(>_<)
我慢できないよ~。

2025年6月17日火曜日

たかし君のあんぱん

今日のお菓子は高知で買って来た
  高知っ子 たかし君のあんぱん
可愛らしいパッケージです。
あんぱんみたいなお菓子。
コーヒーのお供には格別です(^_^)

2025年6月14日土曜日

塩ケンピ

近頃のお菓子は高知で買ってきた
塩ケンピ 室戸海洋深層水仕込み
日本初らしいです。
さつまいもの甘さが引き立ちます(^_^)
お酒のあてにチビチビやってます。

2025年6月10日火曜日

ごめんしょうがパイ

今日のお菓子は高知で買って来た 
しょうがちゃんのごめんしょうがパイ
新しい高知のお菓子。
ちょっと固めのパイと
ほんのりと生姜風味は大好きです(^_^)
しょうがちゃんってやなせたかしさんのキャラクターです。
高知は生姜でも有名ですもんね。
熱いよ、朝ドラ・あんぱん。

2025年6月8日日曜日

横山隆一記念まんが館

横山隆一記念まんが館 に行ってみましょう。
前回は休館中だったんですね。


横山隆一さんはふくちゃんでおなじみの漫画家。
おんぶおばけも横山隆一さんですって。
いきなり身近になりました。

やなせたかしさんにとっては横山隆一さんはあこがれの人。
ちょうど今、横山隆一記念まんが館では「やなせたかしと横山隆一」展が行われています。
アンパンマンも気になりますね。
高知出身の漫画家さんってたくさんいるんですね。
西原理恵子さんも高知出身て初めて知りました。

大阪に帰ってきました。
四国は今日、梅雨入りしたそうですね。
大阪も近々梅雨入りするんでしょうね。

高知の定番


今朝の高知は曇り。
やっぱり ぼうしパン リープル かな。
今回のぼうしパンはあんぱんです(^_^)

2025年6月7日土曜日

高知に来ています

この週末は高知に来てます。
朝ドラのあんぱんで盛り上がってます(私は観ています)。


途中で時間調整のため日帰り温泉 姫若子の湯 で休憩です。
下駄箱もロッカーもあります。
ボディソープ・シャンプー・コンディショナー完備です。
広い露天風呂。
下の湯は温めで私好みです(^^)


今夜は ウツボの唐揚げまんぼう天
唐揚げと天ぷら。
どっちも揚げ物だけど、美味しいからいいもんね。
まんぼう天は初めて… っと思っていたのに2022/4/29に出ていました(>_<)
締めは 土佐巻き
高知に来たら鰹は食べないとのね。
なんで高知って美味しいものしかないんだろう…。

2025年6月3日火曜日

ミッション:インポッシブル/ファイナルレコニング

今週から6月(^_^)
日曜日はファーストデイで映画が1,300円。
ミッション:インポッシブル/ファイナルレコニング
Mission:Impossible / Final Reckoning
今回もハラハラの連続。
あっという間の3時間でした。
今までの回想も入っている。
第1作目は~30年前だったんですね(確か名古屋で観ました)。

でもCIAって大変だなあ。
バイク・自動車だけでなく飛行機も乗れないといけない。

2025年5月31日土曜日

ハッピーターン スープカレー風味

近頃のお菓子は北海道で買って来た
ハッピーターン スープカレー風味
開封するとカレーの香り。
ほんのりとマイルドな辛さ… かな。
美味しくてお子ちゃまOKです。

2025年5月30日金曜日

愛媛みきゃんグミ


近頃のお菓子は松山で買って来た
コラーゲン配合 愛媛みきゃんグミ 愛媛産みかん果汁使用
甘酸っぱくて美味しいです。
みきゃん、可愛いですね。
何が違うのか… 食べ比べしたい(^_^)

2025年5月23日金曜日

摩周ルビー

近頃のお菓子は北海道で買って来た
弟子屈産いちごミルクドロップ
摩周ブルーではなくて摩周ルビー(^_^)
摩周ルビーっていう「いちご」があるんですね。
甘くってとっても美味しいです。
舐めていたいんけれど、最後は噛んでるんですけどね。

2025年5月21日水曜日

期間限定品かも…?


今日のお菓子は鳥取で買って来た ゲルたんのぶらぼう日本 瓦版煎餅 2025ver
プリントクッキーではなくプリント瓦煎餅です。
参議院議員選挙が7月に行われる予定ですね。
やっぱり期間限定になるのかなあ…
2025verだから来年にはないけどね。

2025年5月19日月曜日

大阪に帰ってきました

大阪に帰ってきました。
遊んでいるときは楽しかったのに大阪空港に着いたらテンションだだ下がり(>_<)
明日からまたお仕事かあ…
今年の残るworking dayは143日(定年まで656日)です。

東藻琴芝桜公園

今朝の川湯温泉は晴れ。
今日は 東藻琴芝桜公園 で芝桜を楽しみましょう。


山がピンクです。
これだけ咲いてると芝桜の匂いがします。
白や赤紫のものもあるんですね。
まだ蕾もいっぱいありましたから、まだまだ楽しめると思いますよ。

今はレンタカーを返して女満別空港で搭乗待ちです。
新千歳空港乗り継ぎで大阪に帰ります。

2025年5月18日日曜日

みずうみ参り

今朝の阿寒湖は昨日と違って晴れ。
車は宿の駐車場においたまま遊覧船に乗りましょう。


阿寒湖 の遊覧船、久しぶりに乗りました。
珍しく前が見えるところに乗っていましたけど、
「こんなとこ、行けるの?」っていうとこいくんですね。
阿寒湖と言えばマリモ。
大きくなるものは~30cmあります。
大きすぎです。


摩周湖 は霧もなく、キレイに湖面が見えてます。
そこで売られている摩周ブルーソフトはラムネ味で美味しいですね。
キレイな青色です。


屈斜路湖 の砂湯ではクッシーも出迎えてくれます。
砂湯も掘ったら温かいです。
足湯をしている人もいましたよ。


硫黄山 は見た目も熱々です。
ところどころ黄色くなってる。
硫黄か吹いてるんですね。
湧き出している水も熱そう。
触る勇気はありませんでした。

今夜は川湯温泉泊。
明日は芝桜かなあ。

2025年5月17日土曜日

鶴公園

釧路空港に着きました。
霧で真っ白。
後の飛行機は視界不良で上空で待機してました(最後がどうなったかは知りません)。

まずは釧路空港で 帆立いくら丼
なんか北海道らしいです。
やっぱり海鮮は美味しいですね。
ビール頼みたかったけど、
これからレンタカーなんで駄目ですね。


釧路市丹頂鶴自然公園(鶴公園) では久々に丹頂鶴に御対面(何回目だろう…)。
丹頂鶴はいつ見てもきれいですね。
羽を広げたら私より大きいじゃん。
残念ながら今回は雛はいませんでした。

今夜は阿寒湖温泉泊。
明日はマリモかな。

道東に来ました

5/19(月)は有給休暇を取って北海道に行きます。
羽田空港乗り継ぎで釧路空港まで。
羽田空港は64ゲートに着いて50Bゲートから出発。
羽田空港、大きすぎです(>_<)

2025年5月12日月曜日

TOTTORI SAND

近頃のお菓子は鳥取で買って来た TOTTORI SAND
ザクザクとした食感(^_^)
食べ応えある~。
コーヒーにもピッタリです!

2025年5月11日日曜日

蒸しきんつば

近頃食べているのは
道の駅がいせん桜新庄宿で買った 蒸しきんつば
桜の花をかたどっています。
きんつばでも「蒸し」ですよ。
普通のきんつばとは違うのでしょうか?
裏から見ると餃子の皮で包んでいるかと思っちゃう(^_^)

2025年5月7日水曜日

清酒淡路

近頃飲んでいるのは淡路島で買って来た
千年一酒造さんの 清酒淡路
冷蔵庫で冷やして飲んだらちょっと辛めかな。
近くだしまた買って来よう。

2025年5月6日火曜日

砂の美術館

今朝の鳥取は小雨。
一応、鳥取砂丘に出かけましょうか。


砂の美術館 では 第16期展示「砂で世界旅行・日本」が開催中です。
古代日本から近代日本まで砂像で表現されています。
砂でレリーフみたいな立体的な作品ができるんですね。
ここでは砂と水しか使っていなくて、
展示が終わったら壊して次期の作品に生まれ変わるんだって。
…ということは、一期一会ということかな。

雨が止んだみたいなんで 鳥取砂丘
見てから帰りましょう。
2024/1/8にも来ています。
今回は小雨後で前回よりは
足元はいいと思いますが、
今回は馬の背まで行くのはやめました。
次回にしましょう。

前回は牛骨ラーメンだったのですが、
今日のお昼は 大仙どり丼 です。
う~ん、とっても美味しい!
久しぶりに親子丼を食べましたが、
こんなに美味しいものだったんですね。







大阪に帰ってきました。
明日からお仕事です。
それはイヤだなあ~(>_<)

2025年5月5日月曜日

久しぶりの出雲観光

今朝の出雲は晴れ。
一気に日御碕まで行きましょう。
2013/4/29以来みたいです。


出雲日御碕灯台 は日本一高い石造り灯台。
今日は風もなく、海がキラキラしていましたよ。
和歌山の日高町には紀伊日ノ御埼灯台があるそうです。


日御碕神社 は天照大御神を祀っている下の宮と素盞嗚尊を祀っている上の宮からなります。


松江フォーゲルパーク は鳥と花のテーマパーク。
フクロウさんもたくさんいて、ちょっと眠たそうな目をしています。
フラミンゴさん、いつ見ても体幹がいいですね。
ペンギンさんもいます(そういえば鳥でしたね)。
バードショーもやっていましたが、神戸どうぶつ王国の方が広かったかな。
お花も他とは違った飾り方で面白いです。

今夜は鳥取泊。
明日は朝から雨模様の予想です(>_<)

2025年5月4日日曜日

メインはとっとり花回廊

今朝の真庭は晴れ。
今日は出雲まで行きましょう。


やっぱり 金持神社 には行きたいですよね。
「かねもち」神社ではなくて「かもち」神社でした。
宝当神社も行っていますし、これで大金持ちになれるかな。


今日のメインは日本最大級フラワーパーク とっとり花回廊
入口ではチューリップが出迎えてくれますよ。
一周歩いて~15分の展望回廊があります。
関西万博の大屋根リングはこれのパクリでしょうか?


園内はお花でいっぱい(^_^)
ツツジもいっぱい咲いててキレイです。
大山も見えてポピー畑も気持ちいいです。
大体見たはずですが全部見るには1日では足りないですね。
また、季節を変えて遊びに来ましょう。

休憩時には途中の道の駅がいせん桜新庄宿で買った
よもぎ大福 ~ <季節限定> 新庄産ひめのもち使用 ~
「限定」の文字には弱いんですが、これは買ってよかったです。
お餅は柔らかくてあんこがぎっしり詰まってます。
とっても美味しいです(^_^)

とっとり花回廊を後にして途中、
ひかわ美人の湯 で休憩です。
ここ、とっても久しぶりです。
すごい打たせ湯に惹かれて行ったのですが、
今日は混雑していて入れませんでした(>_<)
露天風呂ってこんなに広かったっけ?
とっても気持ちいいです。





今夜は出雲泊。
出雲大社は何度も行っているので今回はパスです。