今日はトラブったよ~ (>_<)
ウトウトしてたらターボポンプ止まってるやん。
お仕事中にウトウトしてたから?
今夜は 『わかめうどん』 。
おにぎり、付けちゃいました (^.^)
鳴門のわかめ、歯応えコリコリで美味しいですね。
色もむっちゃキレイです。
2014年2月26日水曜日
2014年2月25日火曜日
2014年2月24日月曜日
お芋さんのお菓子 2漣発
今日のお菓子はROYCE'の 『じゃがいもチョコレート』 。

じゃがいも風味のパフにホワイトチョコレート。
これって とっても美味しい (^.^)♪
そうそう、 復刻版 らしいです。どこかで食べたと思うんだけど… 私のブログに見当たらない。
2010年以前に食べたのかな?
先週金曜は名古屋から帰って来てから
金沢名物五郎島金時の“あん”を包んだ うさぎ の形のお菓子。
これがとーっても 美味しい ♪
また、食べたくなってきたよお~。
富山の帰りに買えばいいか 。
2014年2月23日日曜日
2014年2月20日木曜日
2014年2月19日水曜日
2014年2月17日月曜日
かりんとうチョコレート
今日のお菓子は石垣島で買ってきた ロイズ石垣島の 『かりんとうチョコレート』 。
黒糖チョコがかかった“かりんとう”。
ポリポリ…と食べだしたら止まりませんね。
実はかりんとうにいろんなものをかけるのが流行ってる?
花畑とかりんとう生キャラメルもそうでしたもんね。
そうそう、インフルエンザが流行っていますね。
皆様お気をつけくださいませ。
2014年2月15日土曜日
2014年2月14日金曜日
下仁田ネギと初音ミク
昨夜からお昼まで雪・雪・雪・…でした。
足は濡れるし寒い、寒い。
外仕事の方、お疲れ様です。
建築・土木関係の方は足元が滑って危険ですけど、
今日のお菓子は白根火山のところで買ってきた
ポテチ、美味しいです (^_^)
でも、私には おねぎ がよくわかりません。
すいません、私には何も期待しないで下さい。
お仕事が終わってからコンビニで買った 『初音ミクまん』 。
なんと髪が ピンク!
私には青色という勝手なイメージがありますが、ピンクも可愛いですね。
実態は あんまん 。
なかなかよろしいですなあ~。
足は濡れるし寒い、寒い。
外仕事の方、お疲れ様です。
建築・土木関係の方は足元が滑って危険ですけど、
安全でお願いしまーす。
昨日でお仕事が終わっていたので、今日は一日中事務所に居れました。今日のお菓子は白根火山のところで買ってきた
『下仁田ねぎポテトチップス』 。
こんぶポテトチップス以来の ポテチ第3弾 です。ポテチ、美味しいです (^_^)
でも、私には おねぎ がよくわかりません。
すいません、私には何も期待しないで下さい。
お仕事が終わってからコンビニで買った 『初音ミクまん』 。
なんと髪が ピンク!
私には青色という勝手なイメージがありますが、ピンクも可愛いですね。
実態は あんまん 。
なかなかよろしいですなあ~。
2014年2月13日木曜日
2014年2月11日火曜日
2014年2月9日日曜日
今日はひがし茶屋町へ
今朝の金沢は雨でした。
昨日のうちに兼六園にいっておいて良かったです。
今日はぶらぶらと金沢散歩。
片町に泊まってましたので、 金城霊沢 を経由して ひがし茶屋町 に向かいます。
金城霊沢は金沢の由来になったとか。
そんなに重要な場所なのに、“チラ見”で終わっちゃいました。
市街地からひがし茶屋町に入ると、雰囲気がガラッと一変しますね。
古い街並みに心が落ち着きます。
時々、芸妓さんも歩いてるのかな。
そんな事を考えながら歩いてたら…
これは食べなきゃダメでしょ。
ケチャップライスを薄い卵焼きで覆って(ここまではオムライスかな)、白身魚のフライが載ってます。
そう!豚じゃない。
洋風でお子ちゃま受け間違いなしです。
お天気が良くないときは美術館・博物館巡りが一番ですね。
ミュージアムパスポート(1DAY) を500円で購入して
- 金沢ふるさと偉人館
- 泉鏡花記念館
- 徳田秋聲記念館
- 金沢市立安江金箔工芸館
- 金沢蓄音器館
と5つ回ってきました。
金沢蓄音器館では時間があうと蓄音機でレコードを聴かせてくれますよ。
室生犀星記念館に行きたかったのですが、只今改修工事で閉館中でした (T_T)
まっ、次回かな?
あと金沢市老舗記念館って気になりますね。
昨日のうちに兼六園にいっておいて良かったです。
今日はぶらぶらと金沢散歩。
片町に泊まってましたので、 金城霊沢 を経由して ひがし茶屋町 に向かいます。
金城霊沢は金沢の由来になったとか。
そんなに重要な場所なのに、“チラ見”で終わっちゃいました。
市街地からひがし茶屋町に入ると、雰囲気がガラッと一変しますね。
古い街並みに心が落ち着きます。
時々、芸妓さんも歩いてるのかな。
そんな事を考えながら歩いてたら…
金沢名物ハントンライス
これは食べなきゃダメでしょ。
ケチャップライスを薄い卵焼きで覆って(ここまではオムライスかな)、白身魚のフライが載ってます。
そう!豚じゃない。
洋風でお子ちゃま受け間違いなしです。
お天気が良くないときは美術館・博物館巡りが一番ですね。
ミュージアムパスポート(1DAY) を500円で購入して
- 金沢ふるさと偉人館
- 泉鏡花記念館
- 徳田秋聲記念館
- 金沢市立安江金箔工芸館
- 金沢蓄音器館
と5つ回ってきました。
金沢蓄音器館では時間があうと蓄音機でレコードを聴かせてくれますよ。
室生犀星記念館に行きたかったのですが、只今改修工事で閉館中でした (T_T)
まっ、次回かな?
あと金沢市老舗記念館って気になりますね。
2014年2月8日土曜日
金沢でのお食事
今日のお昼は兼六園の瓢池の隣で 『瓢弁当』 。
治部煮・かぶら寿司・昆布締めとむっちゃ 豪華 & 美味 。
見た目も美しいですね。
外の風景も綺麗で、更に美味しさUP!
いやぁ~、幸せです。
夕食は 『お造りの三種盛り』 と 『加賀レンコンの天ぷら』 。
お魚が美味しいのは言わずもがな、加賀レンコンも モチモチ してて美味しいです。
この辺りには 加賀野菜 という美味しい物があるみたいですね (京野菜みたいなもん?)。
金時草・打木赤皮甘栗かぼちゃとか…。
この辺りを攻めたりしたら、「大人だね~」って言われるんでしょうか?
その路線に変更したいのですが、既に私の胃袋は悲鳴をあげてます。
次回の宿題ということで……
冬の兼六園
冬の 兼六園 。
もちろん、お目当ては “雪吊り” です。
今回は寒波のお陰で、一面銀世界。
雪化粧した灯籠に雪吊りした唐崎松が美しいですね (^_^)
日本最古と言われる噴水も雪吊りとツーショットです。
兼六園に雪ってとても似合いますね。
日が落ちて ライトアップ(4回/年) されると幻想的な世界に早変わり。
ピンッ!と張られたロープがライトに浮かび上がって、無茶苦茶キレイ (^_^)
更に霞ヶ池にこの雪吊りが映って何とも言えません。
本当は“夜の灯籠”の写真もアップしたかったのですが、
このライトアップに来るのは実は2度目(前回はまだブログやってなかったな)。
何度来ても美しさに感動します。
冬の兼六園のライトアップ、私は自信を持ってお勧めしますよ。
そうそう、隣の 金沢城 もライトアップされてます。
こちらもお勧めですよ。
もちろん、お目当ては “雪吊り” です。
今回は寒波のお陰で、一面銀世界。
雪化粧した灯籠に雪吊りした唐崎松が美しいですね (^_^)
日本最古と言われる噴水も雪吊りとツーショットです。
兼六園に雪ってとても似合いますね。
日が落ちて ライトアップ(4回/年) されると幻想的な世界に早変わり。
ピンッ!と張られたロープがライトに浮かび上がって、無茶苦茶キレイ (^_^)
更に霞ヶ池にこの雪吊りが映って何とも言えません。
本当は“夜の灯籠”の写真もアップしたかったのですが、
長蛇“過ぎる”の列の前にギブアップしてしまいました。
このライトアップに来るのは実は2度目(前回はまだブログやってなかったな)。
何度来ても美しさに感動します。
冬の兼六園のライトアップ、私は自信を持ってお勧めしますよ。
そうそう、隣の 金沢城 もライトアップされてます。
こちらもお勧めですよ。
今週末は金沢ブ~ラブラ
昨夜は雪が降りました。
屋根も畑も真っ白です。
むちゃ寒いです~。
今週はサンダーバードに乗って 金沢 に来ました!
今週末は一気に発散してやりましょう! …の予定です。
近江町市場から香林坊をぶらっと町歩き。
途中の 尾上神社 に惹かれて寄り道です。
前田利家が祀られてるとか。
門がとてもハイカラな感じ。
利家さん、かなり寒そうですね。
金沢といえば兼六園。
このまま向かいましょう。
屋根も畑も真っ白です。
むちゃ寒いです~。
今週はサンダーバードに乗って 金沢 に来ました!
(電車、予約しといて良かった)
近頃は真面目にお仕事してまので憂鬱貯まりまくり。今週末は一気に発散してやりましょう! …の予定です。
近江町市場から香林坊をぶらっと町歩き。
途中の 尾上神社 に惹かれて寄り道です。
前田利家が祀られてるとか。
門がとてもハイカラな感じ。
利家さん、かなり寒そうですね。
金沢といえば兼六園。
このまま向かいましょう。
2014年2月4日火曜日
2014年2月3日月曜日
2014年2月2日日曜日
登録:
投稿 (Atom)