今日はハロウィン。
でも、通常業務です。
今日のお菓子は 千鳥饅頭のチロリアンのお菓子 。
“コロン”みたいなお菓子で、バニラ味とストロベリー味の2種類が含まれています。
サクサクの皮にふんわりクリームが美味しいです。
お察しの方もいらっしゃるかと思いますが、カンカンが一番欲しかったんです 。
では、これから博多に行ってきまーす!
2012年10月31日水曜日
2012年10月30日火曜日
2012年10月27日土曜日
椎茸焼酎 漣
昨日は日帰りで倉敷に行ってました。
行きは中国道集中工事による渋滞に引っ掛かり… (>_<)
お仕事で点検保守で作業しようとしたらネジが回らなくて舐めるし… (>_<)
結果を打ち出そうとしたらプリンターが壊れているし… (>_<)
BackupをCDに焼こうとしたらCD Writeが壊れているし… (>_<)
呼ばれていた送別会には間に合わないし… (>_<)
まあ、こんな日もありますよね 。
今夜は宇和島でかった 椎茸焼酎 漣 。
椎茸ですよ、椎茸 (^_^)
前回の人参に引き続き、これも緒方酒造です。
味はちょっと辛めに感じます。
あんまりシイタケシイタケしてないですね。
今回も おもしろいからオッケー!
緒方酒造さん、他に私の心を鷲掴みにするものはありますか?
行きは中国道集中工事による渋滞に引っ掛かり… (>_<)
お仕事で点検保守で作業しようとしたらネジが回らなくて舐めるし… (>_<)
結果を打ち出そうとしたらプリンターが壊れているし… (>_<)
BackupをCDに焼こうとしたらCD Writeが壊れているし… (>_<)
呼ばれていた送別会には間に合わないし… (>_<)
まあ、こんな日もありますよね 。
今夜は宇和島でかった 椎茸焼酎 漣 。
椎茸ですよ、椎茸 (^_^)
前回の人参に引き続き、これも緒方酒造です。
味はちょっと辛めに感じます。
あんまりシイタケシイタケしてないですね。
今回も おもしろいからオッケー!
緒方酒造さん、他に私の心を鷲掴みにするものはありますか?
2012年10月25日木曜日
えんむすびまんじゅう
今日も電話番。
トラブルコールは無かったのですが、こまごまとやる事があるんですよね。
今日のお菓子は出雲大社の近くで買った
ふかふか かすてらに さわやか 白餡。
間違いなく おいしい です。
こちらはいろんなWeb pageに写真が載っています。
「えんむすびまんじゅう」で検索してみてくださいね。
昨日の縁結びハートチョコクランチとの合わせ技で更に引き寄せた?
今日はえんむすび神話まんじゅう以外に
- 山陰銘菓 どじょう掬いまんじゅう
- 岡山の きび田楽
どじょう掬いまんじゅうはちゃんと
もう、お腹いっぱいです。
健康診断が終わると お菓子暴食の時代 がやってきました。
トラブルコールは無かったのですが、こまごまとやる事があるんですよね。
今日のお菓子は出雲大社の近くで買った
出雲銘菓 えんむすび神話まんじゅう 。
白餡入りのかすてらまんじゅう。ふかふか かすてらに さわやか 白餡。
間違いなく おいしい です。
こちらはいろんなWeb pageに写真が載っています。
「えんむすびまんじゅう」で検索してみてくださいね。
昨日の縁結びハートチョコクランチとの合わせ技で更に引き寄せた?
今日はえんむすび神話まんじゅう以外に
- 山陰銘菓 どじょう掬いまんじゅう
- 岡山の きび田楽
どじょう掬いまんじゅうはちゃんと
手拭い(印刷)をかぶっています。
もちろん、こちらも おいしい ですよ。もう、お腹いっぱいです。
健康診断が終わると お菓子暴食の時代 がやってきました。
2012年10月24日水曜日
縁結び ハートチョコクランチ
今日は久しぶりに事務所で電話番。
あまり電話もなく平和な一日でした。
今日のお菓子は 縁結び ハートチョコクランチ 。
中は ハート の形のチョコレート。
事務所の女の子たちに大人気。
サクサクっとしてとても美味しいです。
チョコ自体の写真はWeb page参照にするつもりで写真を撮らなかったのですが、検索しても見つからない 。
よろしければ買って確かめてみてくださいね 。
さて、名前とおりに何か 良い縁 が訪れるのでしょうか
あまり電話もなく平和な一日でした。
今日のお菓子は 縁結び ハートチョコクランチ 。
中は ハート の形のチョコレート。
事務所の女の子たちに大人気。
サクサクっとしてとても美味しいです。
チョコ自体の写真はWeb page参照にするつもりで写真を撮らなかったのですが、検索しても見つからない 。
よろしければ買って確かめてみてくださいね 。
さて、名前とおりに何か 良い縁 が訪れるのでしょうか
2012年10月23日火曜日
出雲大社
2日目後半は 出雲大社 に向かいます。
その前に出雲名物の 出雲そば 。
5段にしようかと思いましたが、
だしを“の”の字にかけて…って
薬味を載せて、とろろかけて、
出雲大社 の御本殿は只今、改修工事中。
もうすぐ終わりそうですね。
御仮殿では、一緒のお友達も 真剣 にお参りしていました。
いいことあるといいですね。
今は 神話博しまね 開催中。
いつもに比べて ぎょ~っ! っていうくらいの人・人・人・…
お連れさんがお土産を買ってる間にお外で待っていたら
ずーっと しまねっこのうた が流れてました。
あー、忘れられない~。

5段にしようかと思いましたが、
3段のセットメニューにしました。
あごの竹輪 も付いてます。だしを“の”の字にかけて…って
どれだけの量かいつもわからないんです。
ひたひたになるまでかけるんかな?薬味を載せて、とろろかけて、
つるつるつる~って むっちゃおいしい です。
3段なんて、 ぺロッ (^o^) ですね。出雲大社 の御本殿は只今、改修工事中。
もうすぐ終わりそうですね。
御仮殿では、一緒のお友達も 真剣 にお参りしていました。
いいことあるといいですね。
今は 神話博しまね 開催中。
いつもに比べて ぎょ~っ! っていうくらいの人・人・人・…
お連れさんがお土産を買ってる間にお外で待っていたら
しまね しまね しまね しまね生まれの しまね しまねっこ~ ♪
まんまる おめめを きょろきょろ~ ♪
うずまき ピンクの ほおっぺた~ ♪
さわると フワフワ いいきもち~ ♪
うずまき ピンクの ほおっぺた~ ♪
さわると フワフワ いいきもち~ ♪
ずーっと しまねっこのうた が流れてました。
あー、忘れられない~。
2012年10月22日月曜日
境港
境港は御存知のとおり ゲゲゲの鬼太郎 の街。
おなじみの鬼太郎にねずみおやじ、子泣きじじいに砂かけ婆。
愛嬌のある妖怪から可愛い妖怪まで、老若男女だれもが楽しめます。
でも、2歳くらいの男の子は泣きじゃくってました。
申し訳ありませんが、周りの大人たち(ママを含む)は大爆笑です。
水木しげるロードに来たら
ちょっとお高いかもしれませんが、なかなか もちっとして美味しい です。
結構、お腹膨れるんですよ。
気がつけば12:00過ぎ。
さっさと出雲大社に行かないと間に合わない。
…と、ゆーことで2日目後半に続く
おなじみの鬼太郎にねずみおやじ、子泣きじじいに砂かけ婆。
愛嬌のある妖怪から可愛い妖怪まで、老若男女だれもが楽しめます。
でも、2歳くらいの男の子は泣きじゃくってました。
申し訳ありませんが、周りの大人たち(ママを含む)は大爆笑です。
水木しげるロードに来たら
妖怪食品研究所の 妖菓目玉おやじ
は忘れてはいけませんね。ちょっとお高いかもしれませんが、なかなか もちっとして美味しい です。
結構、お腹膨れるんですよ。
気がつけば12:00過ぎ。
さっさと出雲大社に行かないと間に合わない。
…と、ゆーことで2日目後半に続く
大山
先の週末は大山・境港・出雲大社で遊んでいました。
リアルタイムでブログを更新したかったのですが、今回は楽しすぎて更新するのを忘れてました。
まずは大山からね。
20(土)の3:00A.M.にお家を出て、米子で7:00A.M.にお友達と待ち合わせ。
そう、今回は珍しくお連れさん同行です。
まずは第一目標の 大山 へ。
昨年の大山はガスの中で真っ白でしたが、今回はむーっちゃいい天気 (^_^)
風もなくとっても気持ちいいです。
毎回こんな感じだったらいいんですが…ね。
下山途中に大山寺に参拝してから、
あったかいお蕎麦が 美味しい~ (^_^)
天気は良くても、やっぱり身体は冷えていたみたいです。
この日は 皆生温泉 にお泊り。
お友達がいると、食後はお部屋で疑似宴会(お約束ですね)
寝る前にお風呂に行って寝湯に入ったら…
寝てしまいました (T_T)
お約束ですね(いやいや、危険ですので良い子はマネしてはいけません)。
2日目へ続く…。
リアルタイムでブログを更新したかったのですが、今回は楽しすぎて更新するのを忘れてました。
まずは大山からね。
20(土)の3:00A.M.にお家を出て、米子で7:00A.M.にお友達と待ち合わせ。
そう、今回は珍しくお連れさん同行です。
まずは第一目標の 大山 へ。
昨年の大山はガスの中で真っ白でしたが、今回はむーっちゃいい天気 (^_^)
風もなくとっても気持ちいいです。
毎回こんな感じだったらいいんですが…ね。
下山途中に大山寺に参拝してから、
参道でお蕎麦を頂きました。
みせんそば
あったかいお蕎麦が 美味しい~ (^_^)
天気は良くても、やっぱり身体は冷えていたみたいです。
この日は 皆生温泉 にお泊り。
お友達がいると、食後はお部屋で疑似宴会(お約束ですね)
寝る前にお風呂に行って寝湯に入ったら…
寝てしまいました (T_T)
お約束ですね(いやいや、危険ですので良い子はマネしてはいけません)。
2日目へ続く…。
2012年10月18日木曜日
健康診断
今日は予定通りの 健康診断 。
ナイシトールで頑張ったこの2ヶ月。
さてさて…
64.9kg
なんか微妙な値…。
去年に比べて2kgも増えた。
お尻周りはちょっと痩せたのに、65kgから落ちてないんですよね。
なんでかなあ~?
でも、腰周りが +3cm/year で Big Bang (>_<)
これが原因かあーーーーー
健康診断のメインイベントはやっぱり バリウム ですね。
御存知のようにバリウムって美味しくない。
よく“いちご味”とか“バニラ味”とかがあるという話は聞きますね。
せっかくだから 地方限定バリウム ってあったら面白いと思うんですが…。
北海道限定「とうもろこし味」 とか 広島限定「おたふくソース味」 とか。
全てを楽しむ(?)ために 全国行脚 する人が出てくるかもね。
ところで去年までは人間ドックだったんですが、今年は 生活習慣病予防検診 に代えてみました。
理由は 経費節減 です。
今までは採血 の時とかに看護師さんに話しかけてもお返事してくれてたのに、今年は
のお~ れすぽんす (T_T)
人間ドックの料金には“看護師さんとのお話”も含まれてたのでしょうか?
来年はガンバロ! お話に?
ナイシトールで頑張ったこの2ヶ月。
さてさて…
64.9kg
なんか微妙な値…。
去年に比べて2kgも増えた。
お尻周りはちょっと痩せたのに、65kgから落ちてないんですよね。
なんでかなあ~?
でも、腰周りが +3cm/year で Big Bang (>_<)
これが原因かあーーーーー
健康診断のメインイベントはやっぱり バリウム ですね。
御存知のようにバリウムって美味しくない。
よく“いちご味”とか“バニラ味”とかがあるという話は聞きますね。
せっかくだから 地方限定バリウム ってあったら面白いと思うんですが…。
北海道限定「とうもろこし味」 とか 広島限定「おたふくソース味」 とか。
全てを楽しむ(?)ために 全国行脚 する人が出てくるかもね。
ところで去年までは人間ドックだったんですが、今年は 生活習慣病予防検診 に代えてみました。
理由は 経費節減 です。
今までは採血 の時とかに看護師さんに話しかけてもお返事してくれてたのに、今年は
のお~ れすぽんす (T_T)
人間ドックの料金には“看護師さんとのお話”も含まれてたのでしょうか?
来年はガンバロ! お話に?
2012年10月16日火曜日
またもや倉敷
今日は2ヶ月ぶりの倉敷。
今回も日帰りで出撃です。
お昼は定番の ふるいちの きっざみぶっかけ(冷・大) 。
ちっ、写真が接写モードになってた (>_<)
だから昨日の写真もボケてんだ…。
今回もまずはグチャグチャに混ぜ混ぜしてから
ここのおうどんは何度食べても 美味しいですね 。
ところで、今まで何食べたっけ?
Reviewしてみると(ブログやってて良かった)、
1. ぶっかけうどん(冷・大)
2. きざみぶっかけ(温・大)
3. おろしぶっかけ(冷・大)
4. 釜たま(温・大)
5. ぶっとろ
おお、これで6杯目。
これからも頑張って“ふるいちのうどん”を制覇しないとね。
今回も日帰りで出撃です。
お昼は定番の ふるいちの きっざみぶっかけ(冷・大) 。
ちっ、写真が接写モードになってた (>_<)
だから昨日の写真もボケてんだ…。
今回もまずはグチャグチャに混ぜ混ぜしてから
ズズズーッと一気に頂きました。
あげさん、いい味です。ここのおうどんは何度食べても 美味しいですね 。
ところで、今まで何食べたっけ?
Reviewしてみると(ブログやってて良かった)、
1. ぶっかけうどん(冷・大)
2. きざみぶっかけ(温・大)
3. おろしぶっかけ(冷・大)
4. 釜たま(温・大)
5. ぶっとろ
おお、これで6杯目。
これからも頑張って“ふるいちのうどん”を制覇しないとね。
2012年10月15日月曜日
2012年10月14日日曜日
壁登り
今日は十三で壁登り(クライミング)初挑戦。
ウルトラスーパー超初心者なんで、まずは体験クライミングから。
この番号のとこだけ持って下さいねー。
そんな事言われても余裕はありません。
最初の数回は簡単なコースを進んだので、なんとかOK。
次は御外の壁、登ってみましょう。
えっ、10mくらいありますけど…。
上だけを見て…、 おっと初心者コースで一番上まで行けたぜ。
でも降ろしてもらうときに下を見たら
あ、あかん… でも私ってスゴイのかも?
でも、もう腕がプルプル…して、どうしようもありません。
あと数回登ったらリタイヤしてしまいました。
しかし、クライミングっておもしろーい (^.^)
もっとダイエットをしてから再チャレンジしましょう。
夕食は壁登りに行った人たちと 串カツ 。
お箸、握れないんで… (>_<)
ウルトラスーパー超初心者なんで、まずは体験クライミングから。
この番号のとこだけ持って下さいねー。
そんな事言われても余裕はありません。
最初の数回は簡単なコースを進んだので、なんとかOK。
次は御外の壁、登ってみましょう。
えっ、10mくらいありますけど…。
上だけを見て…、 おっと初心者コースで一番上まで行けたぜ。
でも降ろしてもらうときに下を見たら
あ、あかん… でも私ってスゴイのかも?
でも、もう腕がプルプル…して、どうしようもありません。
あと数回登ったらリタイヤしてしまいました。
しかし、クライミングっておもしろーい (^.^)
もっとダイエットをしてから再チャレンジしましょう。
夕食は壁登りに行った人たちと 串カツ 。
お箸、握れないんで… (>_<)
2012年10月13日土曜日
2012年10月9日火曜日
2012年10月8日月曜日
小倉から大阪へ
3連休最終日。
今日もいい天気です。
このまま帰るのももったいないんで
お城だけでなく、庭園や八坂神社もあります。
~1時間では回れませんね。
お城の からくりシアター を観る事が出来なかったので、また遊びに来ることにしましょう。
大阪へは勿論、普通列車乗り継ぎで帰ります(乗り放題パスなんで…)。
小倉(10:11) → 下関(10:28)/(10:34) → 新山口(11:43)/(11:48) → 岩国(13:42)/(14:05) → 広島(14:57)
行きと同様に広島でお昼休憩です。
広島と言えば お好み焼き 。
今日はちょっと空いてますので食べられます。
生エビ + そば を注文。
豚と卵はBaseです。
いろんな味が楽しめて美味しいです。
一昨日の欲望が本日満たされました。
うんうん、満足です。
広島(15:45) → 岡山(18:35)/(19:16) → 姫路(20:41)/(20:57) → 大阪(21:58)
姫路-大阪は新快速です。
新快速って速いですよねー。
来月にも3連休ありますね。
さて、どこ行こう…?
そろそろネタ切れです。
今日もいい天気です。
このまま帰るのももったいないんで
小倉城 に寄ることにしました。
おお、なんて大きい天守閣! (実は初めてなんです)お城だけでなく、庭園や八坂神社もあります。
~1時間では回れませんね。
お城の からくりシアター を観る事が出来なかったので、また遊びに来ることにしましょう。
大阪へは勿論、普通列車乗り継ぎで帰ります(乗り放題パスなんで…)。
小倉(10:11) → 下関(10:28)/(10:34) → 新山口(11:43)/(11:48) → 岩国(13:42)/(14:05) → 広島(14:57)
行きと同様に広島でお昼休憩です。
広島と言えば お好み焼き 。
今日はちょっと空いてますので食べられます。
生エビ + そば を注文。
豚と卵はBaseです。
いろんな味が楽しめて美味しいです。
一昨日の欲望が本日満たされました。
うんうん、満足です。
広島(15:45) → 岡山(18:35)/(19:16) → 姫路(20:41)/(20:57) → 大阪(21:58)
姫路-大阪は新快速です。
新快速って速いですよねー。
来月にも3連休ありますね。
さて、どこ行こう…?
そろそろネタ切れです。
2012年10月7日日曜日
下関から門司へ…
唐戸市場を後にして赤間神宮にちょっと寄ってから、みもすそ川公園に向かいます。
ここは 壇之浦古戦場 。
源義経と平知盛の像があります。
今回のメインイベントはここから始まります。
題して
みもすそ川公園の向かいに関門トンネル人道口があります。
ここからエレベーターで降りてから歩き出します。
この歩道、実は R2 なんですね。
途中で山口県-福岡県の県境を越えて反対側の人道口に到着です。
ちょろいもんだぜー!
ちゃーんとスタンプを集めて、関門TOPPA!記念証もゲットしました。
門司港レトロ はすごい人・人・人…。
焼きカレー食べたかったのに、今回は諦めました(昨日のお好み焼きみたい)。
JR門司港の駅舎は只今、修理中。
門司港レトロにはいろんな建物があって、散歩するだけでも楽しいです。
今夜は小倉で 関門タコの唐揚げ と 小倉名物!焼きうどん で飲んでました。
焼きうどんって 小倉発祥 なんですか?
知らなかったです。
こんな美味しいものを考えた人に感謝しなきゃ。
炭水化物って、いいもんですね。
ここは 壇之浦古戦場 。
源義経と平知盛の像があります。
今回のメインイベントはここから始まります。
題して
『歩いて下関から門司へ行こう!』
みもすそ川公園の向かいに関門トンネル人道口があります。
ここからエレベーターで降りてから歩き出します。
この歩道、実は R2 なんですね。
途中で山口県-福岡県の県境を越えて反対側の人道口に到着です。
ちょろいもんだぜー!
ちゃーんとスタンプを集めて、関門TOPPA!記念証もゲットしました。
門司港レトロ はすごい人・人・人…。
焼きカレー食べたかったのに、今回は諦めました(昨日のお好み焼きみたい)。
JR門司港の駅舎は只今、修理中。
門司港レトロにはいろんな建物があって、散歩するだけでも楽しいです。
今夜は小倉で 関門タコの唐揚げ と 小倉名物!焼きうどん で飲んでました。
焼きうどんって 小倉発祥 なんですか?
知らなかったです。
こんな美味しいものを考えた人に感謝しなきゃ。
炭水化物って、いいもんですね。
下関~巌流島
3連休2日目。
今日はいい天気で暑いくらいです。
下関は 高杉晋作 とかかわり合いが深い街。
奇兵隊を立ち上げたのも、最期を迎えたのも下関。
萩に生まれて、維新に夢見ながら病に倒れた生涯。
短いながら満足するものだったのでしょうか?
今日の朝食は唐戸市場で ふく汁 。
勿論、 ふくのお寿司 も付けました。
朝から豪華ふく料理。
美味しいですよー。
関門海峡には 「宮本武蔵と佐々木小次郎の決闘」 で有名な 巌流島 があります
(アントニオ猪木vsマサ斉藤の闘いは1987年)。
頂上目指す者には必然の闘いだったんでしょうね。
今はモニュメントだけ。
小舟まで用意して完璧だね。
巌流島の決闘から今年でちょうど 400年 (アントニオ猪木vsマサ斉藤の闘いからちょうど25年)。
いろんなイベントをやってるみたいです。
唐戸市場に戻って うにソフト で休憩です。
ほんのり“うに”っぽいですよ。
今日はいい天気で暑いくらいです。
下関は 高杉晋作 とかかわり合いが深い街。
奇兵隊を立ち上げたのも、最期を迎えたのも下関。
萩に生まれて、維新に夢見ながら病に倒れた生涯。
短いながら満足するものだったのでしょうか?
今日の朝食は唐戸市場で ふく汁 。
勿論、 ふくのお寿司 も付けました。
朝から豪華ふく料理。
美味しいですよー。
関門海峡には 「宮本武蔵と佐々木小次郎の決闘」 で有名な 巌流島 があります
(アントニオ猪木vsマサ斉藤の闘いは1987年)。
頂上目指す者には必然の闘いだったんでしょうね。
今はモニュメントだけ。
小舟まで用意して完璧だね。
巌流島の決闘から今年でちょうど 400年 (アントニオ猪木vsマサ斉藤の闘いからちょうど25年)。
いろんなイベントをやってるみたいです。
唐戸市場に戻って うにソフト で休憩です。
ほんのり“うに”っぽいですよ。
2012年10月6日土曜日
下関に着いたあー
のんびり電車を乗り継いでますが、乗り換え時は“席取りバトル”が繰り広げられます。
みんな『秋の乗り放題パス』で乗ってるのかな?
そんなことないね、ハハハ…。
お腹いっぱいで満足したんで、下関に向けて出発します。
広島(14:44) → 岩国(14:34)/(14:36) → 新山口(17:34)/(17:35) → 下関(18:41)
岩国にはお仕事で来てたなあ(嫌な事、思い出しちゃった…)。
すっかり日も暮れて暗くなってしまいました。
下関と言えば ふぐ(ふく) 。
今夜は ふく刺し と ふく唐揚げ 。
コリコリした食感、淡白で上品な味。
ふぐってなんでこんなに美味しいんでしょう?
ビールをガンガンに飲んでしまって、ひれ酒を飲む余裕がなくなってしまいました。
締めはやっぱり ふく雑炊 。
これはもう言葉に出来ませんね。
美味しくてお腹いっぱいでも食べられます。
これではナイシトール飲んでも体脂肪は減らない…。
みんな『秋の乗り放題パス』で乗ってるのかな?
そんなことないね、ハハハ…。
お腹いっぱいで満足したんで、下関に向けて出発します。
広島(14:44) → 岩国(14:34)/(14:36) → 新山口(17:34)/(17:35) → 下関(18:41)
岩国にはお仕事で来てたなあ(嫌な事、思い出しちゃった…)。
すっかり日も暮れて暗くなってしまいました。
下関と言えば ふぐ(ふく) 。
今夜は ふく刺し と ふく唐揚げ 。
コリコリした食感、淡白で上品な味。
ふぐってなんでこんなに美味しいんでしょう?
ビールをガンガンに飲んでしまって、ひれ酒を飲む余裕がなくなってしまいました。
締めはやっぱり ふく雑炊 。
これはもう言葉に出来ませんね。
美味しくてお腹いっぱいでも食べられます。
これではナイシトール飲んでも体脂肪は減らない…。
今年は西へ
3連休が始まりましたね。
曇り空がちょっと気になります。
昨年は銚子電鉄を乗るために東に向かいましたが、
大阪(8:00) → 相生(9:28)
新快速でピュ~
相生(9:33) → 岡山(10:39)/(10:50) → 糸崎(12:17)/(12:18) → 広島(13:38)
風景を楽しみながらゴトゴト…進みます。
「姫路-岡山」が本数が少ないんですよね。
お腹が空いてきたので、広島でお昼ご飯にしましょう。
広島と言えばお好み焼きなんですが、どこも混んでますね。
でも広島はお好み焼きだけじゃなーい! …はず。
…と言うことでお昼は 穴子天丼 。
衣カリカリで穴子フワフワ。
先日の鯛(付き)天丼と違って、穴子もでっかいぞ!
美味しくってシアワセ~。
余韻に浸りたいけど、先は長いんでサッサと行かなくちゃ。
曇り空がちょっと気になります。
昨年は銚子電鉄を乗るために東に向かいましたが、
今回は 『秋の乗り放題切符』 で西の下関・門司を目指します。
大阪(8:00) → 相生(9:28)
新快速でピュ~
相生(9:33) → 岡山(10:39)/(10:50) → 糸崎(12:17)/(12:18) → 広島(13:38)
風景を楽しみながらゴトゴト…進みます。
「姫路-岡山」が本数が少ないんですよね。
お腹が空いてきたので、広島でお昼ご飯にしましょう。
広島と言えばお好み焼きなんですが、どこも混んでますね。
でも広島はお好み焼きだけじゃなーい! …はず。
…と言うことでお昼は 穴子天丼 。
衣カリカリで穴子フワフワ。
先日の鯛(付き)天丼と違って、穴子もでっかいぞ!
美味しくってシアワセ~。
余韻に浸りたいけど、先は長いんでサッサと行かなくちゃ。
2012年10月4日木曜日
数学、好きですか? #2
でました(でてました)
青柳碧人著 『浜村渚の計算ノート』
3さつめ 水色コンパスと恋する幾何学
3と1/2さつめ ふえるま島の最終定理
「2さつめ ふしぎの国の期末テスト」 を読み終えてから楽しみにしていました。
「3さつめ 水色コンパスと恋する幾何学」では数学テロ組織「黒い三角定規」が送り込んだコンピュータウィルスと格闘したり、おなじみのsinθ・cosθで愛を語ったり…。
北海道函館では個性豊か(過ぎだよ!)のキャラがいっぱいでハチャメチャな状態に…。
「3と1/2さつめ ふえるま島の最終定理」は初の長編ミステリー(読者への挑戦状付き)。
増留間島のホテル・ド・フェルマーで起きた今西優奈の転落事故死の謎を追う!
このホテルの従業員は みーんな数学好き 。
本当にこんなホテルがあったら面白いかもね。
首謀者「ドクター・ピタゴラス」も女性幹部「キューティー・オイラー」もまだまだ元気に活躍中。
次回作も期待していますよー。
私はTVドラマにしてくれたら面白いと思うんだけど、ドラマ制作者は文系かな?
2012年10月3日水曜日
2012年10月2日火曜日
プリッツ 信州りんご
今日のお菓子は先日の諏訪に行った時に買った プリッツ信州りんご 。
2本 x 18袋も入っている優れ物。
プリッツってちょっと塩味ってイメージだけど、これは りんごの甘さ 満点。
とても美味しいですよ。
ところで箱に書いているうたい文句 「果汁21%使用」。
えっ、そんなにいっぱい!?
事務所の人たちみんな、そんなところに食いついてしまいました。
ううん、なんだかんだ言っても今日も平和です。
2本 x 18袋も入っている優れ物。
プリッツってちょっと塩味ってイメージだけど、これは りんごの甘さ 満点。
とても美味しいですよ。
ところで箱に書いているうたい文句 「果汁21%使用」。
えっ、そんなにいっぱい!?
事務所の人たちみんな、そんなところに食いついてしまいました。
ううん、なんだかんだ言っても今日も平和です。
2012年10月1日月曜日
プラフィーユショコラ「ベリーキューブ」
10月になりました。
さすがに朝夕が涼しくなってきましたね。
しかーし、まだ北海道で買ってきたお菓子があります。
今日のお菓子は
事務所のお姉さんがコーヒーを入れてくれて
チョコレートの詳細は ロイズオンラインショップ を見て下さいね。
さすがに朝夕が涼しくなってきましたね。
しかーし、まだ北海道で買ってきたお菓子があります。
今日のお菓子は
プラフィーユショコラ「ベリーキューブ」 。
甘酸っぱいベリーがとってもいい感じ。事務所のお姉さんがコーヒーを入れてくれて
ウルトラハッピー (スマイルプリキュア?だよね)
やっぱりロイズのチョコレートはいいですね。チョコレートの詳細は ロイズオンラインショップ を見て下さいね。
登録:
投稿 (Atom)