オープンからずーっと通っていた事務所近くのローソン。
今日で閉店になりました。
仲良しだったバイトのお姉さんが昨年辞めちゃったから?
とりあえず明日からの朝ごはん、どうしよう…
2014年7月30日水曜日
2014年7月28日月曜日
2014年7月26日土曜日
いぶりがっこ ガッキー
今日の午前中は車の点検。
先週はあれだけ酷したので、ちょっとは労ってあげないとね。
午後はテニス。
完全に自殺行為ですね。
とりあえず無事に終了して、ビール片手に打上げ (^_^)
おつまみは秋田で買ってきた
秋田のお漬物、いぶりがっこを乾燥させて細くなったお菓子。
これはビールでなくて 日本酒 ですね。
残りはテニス仲間の子供 (小学生3年生) にあげました。
むっちゃ気に入ってる (>_<) 趣向が若くない…
先週はあれだけ酷したので、ちょっとは労ってあげないとね。
午後はテニス。
完全に自殺行為ですね。
とりあえず無事に終了して、ビール片手に打上げ (^_^)
おつまみは秋田で買ってきた
いぶりがっこ ガッキー
これはビールでなくて 日本酒 ですね。
残りはテニス仲間の子供 (小学生3年生) にあげました。
むっちゃ気に入ってる (>_<) 趣向が若くない…
2014年7月25日金曜日
天神さんでも直帰です
今日はリハビリ後初のお出かけ。
途中で人身事故で電車が止まり、
装置の点検で行ったら壊れてて、
そもそも別の個所が壊れてたり…
まあ、今日は 仏滅 だからね。
今夜は天神さんですが、おうちに直帰して白川郷で買ってきた
もちろん、にごり酒 。
暑い夏にグビグビ、プハ~ッとはいけないけれど日本男児たるもの、日本酒は愛しています。
途中で人身事故で電車が止まり、
装置の点検で行ったら壊れてて、
「ごめーん、対応するの忘れてたよー」
と事務所の後輩にサラッと言われたり、そもそも別の個所が壊れてたり…
まあ、今日は 仏滅 だからね。
今夜は天神さんですが、おうちに直帰して白川郷で買ってきた
『どぶろくの里 白川祭 原酒』 。
もちろん、にごり酒 。
暑い夏にグビグビ、プハ~ッとはいけないけれど日本男児たるもの、日本酒は愛しています。
2014年7月24日木曜日
ミエルシトロンドゥーブル
今日も事務所でリハビリ。
電話・電話・修理・電話…
今日のお菓子は小樽で買ってきた…
カフェオレグラスドゥーブルに続く 第5弾!
LeTao の 期間限定 & 数量限定 の ドゥーブルフロマージュ。
中味も ハチミツ&レモン 。
この酸味と甘みのバランスが無茶苦茶 Bon!Bon!Bon (^_^)
なんでこんなに美味しいのが期間限定なんでしょう。
詳しくはルタオさんのHP参照です。
電話・電話・修理・電話…
今日のお菓子は小樽で買ってきた…
ミエルシトロンドゥーブル ~ Meil Citron Double
カフェオレグラスドゥーブルに続く 第5弾!
LeTao の 期間限定 & 数量限定 の ドゥーブルフロマージュ。
中味も ハチミツ&レモン 。
この酸味と甘みのバランスが無茶苦茶 Bon!Bon!Bon (^_^)
なんでこんなに美味しいのが期間限定なんでしょう。
詳しくはルタオさんのHP参照です。
2014年7月23日水曜日
2014年7月22日火曜日
大阪に帰ってきました
無事、大阪に帰って来ました。
明日からのことで憂鬱です。
昨夜、乗っていたのは新日本海フェリーの すいせん 。
この船も2度目。
穏やかに敦賀に向かってましたよ。
やっぱり携帯が圏外って シアワセ (^o^)
この夏休み中、無視できない仕事のメールや放っておくと文句言われる問合せのメールがバシバシ&バシバシやってきた。
山頂は何もないんで電波が届くんですよね (>_<)
三角点踏みながら何度電話したか。
今日も天気が良くて、お風呂が気持ちイイ!
青い空に流れる雲、海風に吹かれながらの露天風呂は格別ですね。
あ~、自然に口が開いてしまうぅぅ… (よだれには気を付けよっと)
今日のお昼は スープカレ― 。
北海道で食べるの忘れてました。
先週は大好きな海産物三昧だったので、
明日からのことで憂鬱です。

この船も2度目。
穏やかに敦賀に向かってましたよ。
やっぱり携帯が圏外って シアワセ (^o^)
この夏休み中、無視できない仕事のメールや放っておくと文句言われる問合せのメールがバシバシ&バシバシやってきた。
山頂は何もないんで電波が届くんですよね (>_<)
三角点踏みながら何度電話したか。
私は携帯電話を発明した人を恨みます。
今日も天気が良くて、お風呂が気持ちイイ!
青い空に流れる雲、海風に吹かれながらの露天風呂は格別ですね。
あ~、自然に口が開いてしまうぅぅ… (よだれには気を付けよっと)
今日のお昼は スープカレ― 。
北海道で食べるの忘れてました。
先週は大好きな海産物三昧だったので、
スパイシーなカレーはちょっと新鮮!
たまには趣向の違うのもイイですね…
あー! 北海道でジンギスカン食べるの忘れたー!
2014年7月20日日曜日
やっぱり最後はお花畑
北海道の最後はお花畑 ~ 上富良野の 「かんのファーム」 ~ で締めましょう。
サルビア・金魚草・…いろんなお花が咲いてます。
とってもキレイですね。
ラベンダー畑の風下に立つと、 ラベンダー のとてもいい香りがしてきますよ。
とうとう、今年の夏休みも明日で終わり。
楽しい時間はあっと言う間に過ぎてしまいます (T_T)
早くお盆休みにならないかな~
今は苫小牧東港でフェリーの乗船待ち。
お土産の買い忘れはない … はず?
そろそろエンディング
3連休2日目。
そろそろ夏休みも終わりということで無茶苦茶憂鬱です (>_<)
今日は横浜事務所のお姉さんのリクエストに応えて、
今はR39をブラブラ走って 石北峠 で小休止。
エンドレスで「石北峠」が流れてます。
頭にこびり付きそうなので、そろそろ出発します。
そろそろ夏休みも終わりということで無茶苦茶憂鬱です (>_<)
今日は横浜事務所のお姉さんのリクエストに応えて、
北見まで赤いサイロを買いに行ってきました。
大阪に持ち帰って大丈夫でしたらアップしましょう。今はR39をブラブラ走って 石北峠 で小休止。
エンドレスで「石北峠」が流れてます。
頭にこびり付きそうなので、そろそろ出発します。
2014年7月19日土曜日
阿寒湖観光
湖で遊べ! というのが大自然の意思ならば、思いっきり遊んでやりましょう ♪
でもその前に雌阿寒岳山頂でお弁当を食べられなかったから
北海道ですからね、一度は食べないといけませんね。
お腹いっぱいになったら、
温まり過ぎたので、ビール飲んでクールダウンです。
もちろん、サッポロクラッシックですよね。
湖で遊ぶならやっぱり観光船。
昨日、登った雄阿寒岳はまったく見えません (>_<)
雄阿寒岳登山口の滝口を経由して、チュウルイ島の マリモ展示観察センター で
なんかお饅頭みたいですね。
あーっ、そおーっと手ですくってみたい。
その感想を係りの人に話したら 「ダメです」 と真面目に答えられた。
係員さん、お願いだからちゃんとボケ返してよお~。
帰りに今朝登った雌阿寒岳を見ると…
今日は無理だったんですね。
港に着いて、そのままホテルに帰らずちょっとだけ寄り道。
泥の中から地中の熱やガスが ボコッ…、ボコッ… と出てます。
熱いんでしょうねえ~。
う~ん、触ってみたい (この展開、つい先日ありましたね) 。
今日は柵で囲まれて近づけなかったので触れませんでした (^_^)
雌阿寒岳は活火山だし、ボッケも煮えたぎってる。
地球って生きてますね!
あーっ、マリモソフト食べるの忘れたー!
私としたことが… (T_T)
でもその前に雌阿寒岳山頂でお弁当を食べられなかったから
豚丼
北海道ですからね、一度は食べないといけませんね。
お腹いっぱいになったら、
雌阿寒岳山頂で横殴りの霧雨に打たれ続けたので 「まりも湯」 でお風呂。
泉質は単純泉 (緩知性低張高温泉) 。温まり過ぎたので、ビール飲んでクールダウンです。
もちろん、サッポロクラッシックですよね。
湖で遊ぶならやっぱり観光船。
昨日、登った雄阿寒岳はまったく見えません (>_<)
雄阿寒岳登山口の滝口を経由して、チュウルイ島の マリモ展示観察センター で
マリモ
なんかお饅頭みたいですね。
あーっ、そおーっと手ですくってみたい。
その感想を係りの人に話したら 「ダメです」 と真面目に答えられた。
係員さん、お願いだからちゃんとボケ返してよお~。
帰りに今朝登った雌阿寒岳を見ると…
今日は無理だったんですね。
港に着いて、そのままホテルに帰らずちょっとだけ寄り道。
ボッケ
泥の中から地中の熱やガスが ボコッ…、ボコッ… と出てます。
熱いんでしょうねえ~。
う~ん、触ってみたい (この展開、つい先日ありましたね) 。
今日は柵で囲まれて近づけなかったので触れませんでした (^_^)
雌阿寒岳は活火山だし、ボッケも煮えたぎってる。
地球って生きてますね!
あーっ、マリモソフト食べるの忘れたー!
私としたことが… (T_T)
雌阿寒岳
3連休初日、皆様如何お過ごしでしょうか?
今朝の阿寒湖温泉は明るいけど曇り。
今日はオンネトーキャンプ場から 雌阿寒岳・阿寒富士 を目指します。
夏休みも始まって、子供たちの団体もいっぱいで賑やかです。
昨日の影響がないことはない…
だけど、雄阿寒岳に比べれば楽かな。
テンポ良く登ってたら四合目付近から雨がサラサラ降ってきた。
山頂は真っ白&横殴りの霧雨!
風がびゅ~~~って、飛ばされそう。
まあ、龍飛岬ほどではないけどね。
寒くて寒くて我慢出来ない。
写真撮って、お茶飲んで、サッサと退散です。
そんな状態なんで 阿寒富士はパス! です。
分岐から眺めても、微塵も期待できる要素が感じられませんね。
でも雌阿寒岳の七合目辺りはまさにお花畑。
風が強かろうが、雨が降ろうが、しばらく見とれてしまいます。
オンネトー からの眺望も真っ白。
天気が良ければ雌阿寒岳・阿寒富士が見えるんですが…。
まあ、仕方ないですね。
もしかして今日の天気の意味は
今朝の阿寒湖温泉は明るいけど曇り。
今日はオンネトーキャンプ場から 雌阿寒岳・阿寒富士 を目指します。
夏休みも始まって、子供たちの団体もいっぱいで賑やかです。
昨日の影響がないことはない…
だけど、雄阿寒岳に比べれば楽かな。
テンポ良く登ってたら四合目付近から雨がサラサラ降ってきた。
山頂は真っ白&横殴りの霧雨!
風がびゅ~~~って、飛ばされそう。
まあ、龍飛岬ほどではないけどね。
寒くて寒くて我慢出来ない。
写真撮って、お茶飲んで、サッサと退散です。
そんな状態なんで 阿寒富士はパス! です。
分岐から眺めても、微塵も期待できる要素が感じられませんね。
でも雌阿寒岳の七合目辺りはまさにお花畑。
風が強かろうが、雨が降ろうが、しばらく見とれてしまいます。
オンネトー からの眺望も真っ白。
天気が良ければ雌阿寒岳・阿寒富士が見えるんですが…。
まあ、仕方ないですね。
もしかして今日の天気の意味は
山にばかり行かないで、ちょっとは湖で遊べよ!
ってことかい?
2014年7月18日金曜日
雄阿寒岳
今朝は天気が良かったので、近くの 雄阿寒岳 に登ってます。
雄阿寒岳登山口は阿寒湖の隅っこの滝口。
ここは阿寒湖から阿寒川になって水が流れていくところです。
秋は紅葉がキレイらしいですよ。
阿寒湖の水面は標高 419m 。
意外と低い。
しばらく歩くと 太郎池 、更に 次郎池 が出てきます。
…とウキウキ (^.^)♪ していたのに、この期待は見事に破られる!
登山道はかなりの急勾配。
歩いて、歩いて、歩いて、…出てきた標識が 一合目(>_<)
ええー、なんか間違ってない? と疑いたくなります。
五合目までは無茶苦茶キツイ & 何も見えない。
この五合目で標高 1,194m 。
こんなの、楽しくないよー …と、心の中で叫びつつ歩いていくと六合目手前で
左の建物いっぱいのとこに、私のベースキャンプがあるんだよね~。
勾配も少し緩やかになり、前が開けてくると歩くのが楽しくなってきますね。
頑張って八合目まで行くと
そこに行くには一度ぐーんと下がって、そこからぎゅーんと上がらないといけない。
がれ場っぽいとこを気力で登ると、
パンケトーの全景が見えて感動 (^_^)♪
知らないお花も咲いてます。
お弁当を食べてブログを書いてたら、後から登って来られた人から
だんだんガスってきた事ですし、忠告を受け入れてさっさと下山する事にしました。
下山と言っても同じ道。
~6,000m 歩くんですから、途中で休憩しないと足がもつれてしまう。
8:30頃から登り始めて山頂に12:00頃、12:30頃から下山して登山口に戻ったのが15:00頃。
本当にポツポツ降ってきた。
あの時にさっさと下山して良かった。
ホテルに戻って、ゆーっくり温泉に入ってイイ気持ち。
体重を計ったら 63.2kg 。
途中で1lit.の水を口にしたから、 ~4kgの水が汗で失われた?
ちょっとビックリ!です。
雄阿寒岳登山口は阿寒湖の隅っこの滝口。
ここは阿寒湖から阿寒川になって水が流れていくところです。
秋は紅葉がキレイらしいですよ。
阿寒湖の水面は標高 419m 。
意外と低い。
しばらく歩くと 太郎池 、更に 次郎池 が出てきます。
歩いていて楽しいね!
…とウキウキ (^.^)♪ していたのに、この期待は見事に破られる!
登山道はかなりの急勾配。
歩いて、歩いて、歩いて、…出てきた標識が 一合目(>_<)
ええー、なんか間違ってない? と疑いたくなります。
五合目までは無茶苦茶キツイ & 何も見えない。
この五合目で標高 1,194m 。
こんなの、楽しくないよー …と、心の中で叫びつつ歩いていくと六合目手前で
阿寒湖が一望!
左の建物いっぱいのとこに、私のベースキャンプがあるんだよね~。
勾配も少し緩やかになり、前が開けてくると歩くのが楽しくなってきますね。
頑張って八合目まで行くと
ひょっとして、あそこが山頂?
そこに行くには一度ぐーんと下がって、そこからぎゅーんと上がらないといけない。
がれ場っぽいとこを気力で登ると、
雄阿寒岳山頂 1,371m
パンケトーの全景が見えて感動 (^_^)♪
知らないお花も咲いてます。
お弁当を食べてブログを書いてたら、後から登って来られた人から
3時になったら雨降ってくるよ!
だんだんガスってきた事ですし、忠告を受け入れてさっさと下山する事にしました。
下山と言っても同じ道。
~6,000m 歩くんですから、途中で休憩しないと足がもつれてしまう。
8:30頃から登り始めて山頂に12:00頃、12:30頃から下山して登山口に戻ったのが15:00頃。
本当にポツポツ降ってきた。
あの時にさっさと下山して良かった。
ホテルに戻って、ゆーっくり温泉に入ってイイ気持ち。
体重を計ったら 63.2kg 。
途中で1lit.の水を口にしたから、 ~4kgの水が汗で失われた?
ちょっとビックリ!です。
2014年7月17日木曜日
王道の観光ルート
釧路湿原を後にして向かう先は
だーいぶ前に来た時は真っ白でしたが今日は違う。
摩周岳も見えて、雲が湖面に映ってる!
風も涼しくて気持ちイイ。
やっぱり必要なものは 摩周湖ブルーソフト 。
「青い」と「ミント味」 って思ってたけど違った…
ちょっと濃厚なソフトクリーム。
いい感じに裏切られちゃったよ (^_^)
次は 硫黄山 。
駐車料金が摩周湖と硫黄山がセットなんですよ。
ここは… 何回目?
以前、 シュ~ と小さく出てるとこを足で掘ったら ボアー (>_<) と出てきて逃げたんですよね。
吹き出してるとこは硫黄で真っ黄色。
ここだけアップするならタイトルは Sの世界 に決まりなのにね。
所々で水溜りでボコボコやってる。
そんなに熱そうには見えないけど、熱いんだろうなあ~
…と指を出したり引っ込めたりしてたら
そんな事言われたら、触ってみたくなるじゃない!
0.1秒程度なら大丈夫♪ ですよ (良い子はマネしないようにしましょう) 。
次は 屈斜路湖 ですが、せっかくなので 美幌峠 から眺めよう!
でも今日は霞んでますね~。
中島は見えるけど、和琴半島はなんとか…?
ずーっと前は「真っ白」の回と「斜里岳、見えちゃってるよ」の回がありました。
今回はその中間?
美幌峠と言えば… あげいも 。
20年くらい前は じゃがいもドック て言ってなかったっけ?
ホカホカで、ちょっと甘みのある衣。
このあげいも、私 大好き なんです。
じゃがいも2ヶ ― お腹いっぱいです (^.^)♪
今夜からは 阿寒湖温泉 にベースキャンプに固定。
明日からのお遊びは朝のお天気次第。
さて明日は何をする?
摩周湖
だーいぶ前に来た時は真っ白でしたが今日は違う。
摩周岳も見えて、雲が湖面に映ってる!
風も涼しくて気持ちイイ。
やっぱり必要なものは 摩周湖ブルーソフト 。
「青い」と「ミント味」 って思ってたけど違った…
ちょっと濃厚なソフトクリーム。
いい感じに裏切られちゃったよ (^_^)
次は 硫黄山 。
駐車料金が摩周湖と硫黄山がセットなんですよ。
ここは… 何回目?
以前、 シュ~ と小さく出てるとこを足で掘ったら ボアー (>_<) と出てきて逃げたんですよね。
吹き出してるとこは硫黄で真っ黄色。
ここだけアップするならタイトルは Sの世界 に決まりなのにね。
所々で水溜りでボコボコやってる。
そんなに熱そうには見えないけど、熱いんだろうなあ~
…と指を出したり引っ込めたりしてたら
熱いよ! 火傷するよ (^_^)
って、観光客に言われてしまった。そんな事言われたら、触ってみたくなるじゃない!
0.1秒程度なら大丈夫♪ ですよ (良い子はマネしないようにしましょう) 。
次は 屈斜路湖 ですが、せっかくなので 美幌峠 から眺めよう!
でも今日は霞んでますね~。
中島は見えるけど、和琴半島はなんとか…?
ずーっと前は「真っ白」の回と「斜里岳、見えちゃってるよ」の回がありました。
今回はその中間?
美幌峠と言えば… あげいも 。
20年くらい前は じゃがいもドック て言ってなかったっけ?
ホカホカで、ちょっと甘みのある衣。
このあげいも、私 大好き なんです。
じゃがいも2ヶ ― お腹いっぱいです (^.^)♪
今夜からは 阿寒湖温泉 にベースキャンプに固定。
明日からのお遊びは朝のお天気次第。
さて明日は何をする?
2014年7月16日水曜日
朝市で朝食を… II
昨夜は調子にのってホテルの大浴場でお風呂と水風呂を交互に入ってたら
気を付けなきゃ。
今朝はJR小樽駅横の三角市場で かに・ぼたんえび・ほたての三色丼 ♪
函館の時と比べてかにがだぶっちゃった… けど、問題ないね。
美味しくておなかいっぱい。
昨日のトレッキングで~65kgまで下がったんだから、ちょっとくらい大丈夫だよね。
どうも丼のネタは変更がきくらしい…
かにをサーモンにすればよかったかな?
次回の教訓としておきましょう。
さて、今日のメインはお買い物。
昆布とルタオを買いにいかなくちゃ!
逆上せてしまいました。
ビール飲んでたんだもんね。気を付けなきゃ。
今朝はJR小樽駅横の三角市場で かに・ぼたんえび・ほたての三色丼 ♪
函館の時と比べてかにがだぶっちゃった… けど、問題ないね。
ぼたんえびプリプリ! 噛みごたえある― (^_^)♪
美味しくておなかいっぱい。
昨日のトレッキングで~65kgまで下がったんだから、ちょっとくらい大丈夫だよね。
どうも丼のネタは変更がきくらしい…
かにをサーモンにすればよかったかな?
次回の教訓としておきましょう。
さて、今日のメインはお買い物。
昆布とルタオを買いにいかなくちゃ!
2014年7月15日火曜日
小樽に着きました
ニセコから~60km走って小樽に着きました。
1年ぶりです~ ♪
小樽と言えば お寿司 だけど、今日は前から気になっていた…
小樽ビール
シュヴァルツ は季節限定。
1543年に初めて醸造された旧東ドイツを代表する黒ビール (って、書いてあった)。
すっごくフルーティで美味しい (^_^)♪
おつまみは ジャーマンピザ と 北海道産ポテトのサラダ 。ソーセージが王道なのは理解してますが、一人ではそこまで食べられない (>_<)
あれ、2つ隣にお姉さんが一人で座って来た…。
席はいっぱい空いてるのに。
これは 話しかけてもらいたい に違いない。
仲良くなればソーセージも食べられるかも!
でもね、そんな事ができる勇気を持ち合わせていれば、今ここで1人でビール飲んでないよね。
登録:
投稿 (Atom)