気分次第で営業します…
2024年12月30日月曜日
宮崎三昧
近頃飲んでいるのは
天孫降臨
。
本格芋焼酎です。
今回はもらい物です。
これだったらいくらでももらってしまいますよ。
お供は宮崎で買って来た
飫肥天
。
見た目はさつま揚げと同じだけど、
中味は全然違っています。
軽い感じ… だけど美味しいのは変わらない。
お酒がどんどんなくなってしまう…(^_^)
2024年12月29日日曜日
豚丼クッキー
今日のお菓子は
北海道
で買って来た
帯広十勝の味 豚丼クッキー
。
ちょっと香ばしい…かな?
確かめるために帯広で豚丼を食べないといけませんね。
でも、その時はこのクッキーのことなんか
忘れていると思いますが… (>_<)
2024年12月28日土曜日
薫長 ひやおろし
今年のお仕事が終わりました(^_^)
よく我慢したなあ~
今夜は
日田
で買って来た
薫長 ひやおろし
。
キリリっと辛め。
今年の疲れが吹っ飛びますよ!
2024年12月23日月曜日
吉乃川 みなも 爽彩純米
近頃飲んでいるのは
長岡
で買って来た
吉乃川 みなも 爽彩純米
。
思い切り飲みやすい(^_^)
気が付いたら無くなっていました。
また買ってこないといけないですね。
2024年12月22日日曜日
工場
小山田
浩子 著
『工場』
印刷補助でシュレッダー担当になった牛山さん。
コケの専門家なのに屋上緑化の担当になった古笛さん。
システムエンジニアだったのにリストラされて
校閲係になった青山さん。
工場はみんなから「すごい」と言われるところだけど
実際には何をしているところなの?
よく理解できないまま話が進んでいきました(>_<)
でも、結末は思いもよらない物です。
さて、その結末は…
今年の残る
working dayは5日
(定年まで754日)です。
2024年12月21日土曜日
焼まんじゅう風味ラングドシャ
今日のお菓子は
伊香保温泉
で買って来た
『上州焼まんじゅう風味ラングドシャ』
。
群馬限定です。
甘いたれの味。
ちょっと和の風味がします。
みたらし団子風味ラングドシャがあれば
食べ比べしてみたいです(^_^)
2024年12月15日日曜日
チキン南蛮風味柿の種
今日のお菓子は
チキン南蛮風味柿の種
。
チキン南蛮
?風味?
ちょっとマヨネーズ味かな?
まったりとした美味しさです。
袋の中に小袋4つ。
分かってますねえ~
赤霧島に、合う… でも赤霧島、買ってないです(>_<)
残念です。
2024年12月12日木曜日
宮崎出張が終わりました
宮崎に出張で来てます。
なんとか終わって今夜は
チキン南蛮
と
メヒカリの唐揚げ
で飲んでます。
宮崎に来たならこの2つは食べなきゃね。
寒いけど生ビールです。
2つとも油もんだけど、仕事が一段落ついたからいいよね。
何も言えない美味しさ。
これは宮崎でないと味わえないです。
明朝は飛行機で飛んで午後は事務所でお仕事。
いつになったらこの生活から解放されるんだろう?
2024年12月9日月曜日
八栗寺
今朝の高松は晴れ。
今日は有給休暇です。
八栗ケーブルに乗って
八栗寺
へ。
お寺なのに鳥居があります。
右はお寺だけど、左は神社かも。
前に手水もあります。
帰りは
ベッセルおおちで日帰り温泉
です。
ボディソープ・シャンプー完備です。
なんか見た覚えがあるけど気のせいかな?
でも気分がいいからいいや。
大阪に帰ってきました。
今年の残るWorking daysは14日。
もうちょっと我慢すれば今年も終わります(^_^)
2024年12月8日日曜日
下津井で遊んでました
今朝の倉敷は晴れ。
今日は下津井で遊びます。
むかし下津井廻船問屋
では港町・下津井に関してお勉強できます。
祇園神社
下津井駅
は昔走っていた下津井電鉄の終着駅です。
古い列車もあって楽しいです。
横には
下津井小さなてつどう館
があります。
ここでは下津井電鉄の遺構が展示してあったり、いろんなことがお勉強できます。
鷲羽山
旧野﨑家住宅
は塩業で一大財閥になった野﨑武左衛門が築いた邸宅。
鬼ごっこが出来るくらいに広い、広すぎます。
映画ミステリと言う勿れのロケ地でもあります。
瀬戸大橋を渡って今夜は高松泊(明日は有給休暇なんで)。
今夜は高松で
讃岐うどん
。
かやくうどん(大)を頂きましょう。
ちょっと細めでも腰がありますね。
2024年12月7日土曜日
旧閑谷学校
だんだん寒くなってきましたね。
今年も恒例の1人忘年会に出発です(^_^)
特別史跡旧閑谷学校
は岡山藩主池田光政が命じて建てた学校です。
水戸の
弘道館
・足利の
足利学校
・日田の
咸宜園
と共に
最初の日本遺産に認定されたところsです。
瓦は備前焼で、建物は火事と湿気防止がよく考えられています。
講堂の床はピカピカで掃除も足跡を残さないように後ずさってするそうです。
資料館に行けば詳しくお勉強できます。
ここには元々学房があって、
遠くの人はそこで寝泊まりしたそうです。
今年の紅葉も終わりに近づいてきましたよ。
今夜は倉敷泊。
久しぶりに
ぶっとろ(大・温)
です。
やっぱりぶっかけうどんは美味しいです(^_^)
2024年12月1日日曜日
山中温泉2日目
山中温泉2日目。
ちょこっと散策してから大阪に帰りましょう。
宿の近くにある
こおろぎ橋
。
車も通れる幅だけど、ここまでは「通れるの?」と感じる道幅でした。
ここも紅葉はキレイです。
観光客もみんなここで紅葉バックに写真を撮っていました。
バス停に向かって歩いていたら左手に出てきた
加賀依緑園
。
山中温泉が誇る迎賓館だったそうです。
遠くから見る紅葉もキレイだけど、お庭の紅葉もキレイです。
のんびりと見入ってしまいます。
迎賓館と言うだけあってお部屋も素晴らしいです(^_^)
大阪に帰ってきました。
明日からまた宮崎でお仕事です…
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)