
小京都と呼ばれる人吉は
西南戦争の舞台 にもなった場所です。
JR人吉駅からブラブラ歩いてると、
それはもうのどかで静かな街。
これは落ち着くわあ~。先ずは 人吉城跡 。
球磨川からの眺めは最高!
しかし、勇んで登った人吉城跡の本丸跡からは何も見えない。
一番高いところなのに。
三の丸からは人吉市街が一望できますよ。
人吉城歴史館 では相良氏の歴史が学べます。
お下の乱ってあったんだ…
まあ、 有頂天になって組織を私物化したら罰があたる んだよね。
現代にも通じますね。
何の話?って思った貴方、Netで見てみましょう。
同じような人が近くにいると思いますよ。
ブラブラ歩いているとポツンと出てくる 天満宮 。
横を流れる胸川もキレイですね。
武家蔵 は西南戦争の時に 西郷隆盛の宿所 となったところ。
へえ~、今座ってるところに西郷隆盛もいたのかな?
なんか身近に感じられますね。
永國寺 は幽霊の絵で有名なお寺。
非常に重厚な雰囲気なんですが、
どうも耐震強度を満たしていないそうです。
平成29年に改築予定。今の雰囲気を楽しみたい方は大至急要訪問ですね。
人吉は夏目友人帳の舞台になったところ …らしい。
観てなかったので何も解らないのですが…。
このページの写真の何枚かがそれに関するもの。
お分かりになります?
今日は暑かったですね (>_<)
散策してたら汗ダクダク。
こんなときは勿論、温泉に直行!
JR人吉駅の観光案内所で日帰り温泉マップをもらって、露天風呂ありで決めました
いわい温泉
ナトリウムー炭酸水素塩・硫酸塩泉で、お肌スベスベ。
ちょっと熱めですが、無茶苦茶気持ちイイ!
露天風呂ものんびりできて満足です。
ボディソープ・シャンプー完備ですが、ロッカーは10円(有償)かな?
今日のお昼は 『だご汁定食』 。
あれ?昨夜のとちょっと違いますね。
お味噌味でないよ…。
土地が変われば味付けも変わるのかな?
美味しくてお腹いっぱい。
お土産のだご汁、買ってかえろうかな?
今夜は鹿児島で 『キビナゴの刺身』 と 『さつま揚げ』 。
キビナゴも何度食べても飽きないですねえ~。
もちろん、熱々のさつま揚げは文句なし。
美味しい …けど、松山のじゃこ天も食べたくなってきた。
今夜の締めはなーんと、 『黒豚のすきやき』 。
食レポのにがてな私ではこの感動を伝えられません。
一度、お試しくださいませ。
0 件のコメント:
コメントを投稿