今日は久しぶりにお家にいました。
先週から今週にかけて撮り貯めたビデオを観ないとね。
今夜は和歌山の 『純米酒 紀伊国屋文左衛門』 。
先日、和歌山に行った人に頂きました。
和歌山県海南市の酒蔵・中野BCさんのお酒です。
冷蔵庫で冷やして飲むと美味しいですね。
2013年11月30日土曜日
2013年11月29日金曜日
2013年11月27日水曜日
2013年11月26日火曜日
2013年11月24日日曜日
松山城
今日は第4日曜日。
道後温泉の にきたつの路 で湯あがり朝市の立つ日。
冷やかし程度に見ていたら、みかんもらっちゃた。
なんでかわからんけど HAPPY (^_^)!
ロープウエイに乗って、今回の目的地・松山城に向かいます。
前回の松山城は '12.5.6 に訪問してました。
前回は新緑、今回は 紅葉 です。
色づいた紅葉が綺麗ですね。
ここは桜の木が多いようです。
4月初めは桜で綺麗かもしれませんね
休憩で頂きました 『いよかんソフト』 。
前回とは違うお店で買いましたので、ちょっと感じも異なります。
今回は全体的に“いよかん”ですね。
どちらも甲乙つけがたい美味しさですよ。
せっかくなんでそのまま歩いて 『松山城二之丸史跡庭園』 に行きましょう。
こちらは表御殿と奥御殿。
松山城とは違って、 紅葉 がとっても綺麗。
二之丸史跡庭園は 恋人の聖地 になったそうです。
桂由美さんも手広くやってはりますね。
高知の室戸岬も恋人の聖地ですもんね。
そんなことは置いといて…
今日は2組の新婚さんが和式の装いで写真を撮っておられました。
天気も良くていい日だったと思いますよ。
道後温泉の にきたつの路 で湯あがり朝市の立つ日。
冷やかし程度に見ていたら、みかんもらっちゃた。
なんでかわからんけど HAPPY (^_^)!
ロープウエイに乗って、今回の目的地・松山城に向かいます。
前回の松山城は '12.5.6 に訪問してました。
前回は新緑、今回は 紅葉 です。
色づいた紅葉が綺麗ですね。
ここは桜の木が多いようです。
4月初めは桜で綺麗かもしれませんね
休憩で頂きました 『いよかんソフト』 。
前回とは違うお店で買いましたので、ちょっと感じも異なります。
今回は全体的に“いよかん”ですね。
どちらも甲乙つけがたい美味しさですよ。
せっかくなんでそのまま歩いて 『松山城二之丸史跡庭園』 に行きましょう。
こちらは表御殿と奥御殿。
松山城とは違って、 紅葉 がとっても綺麗。
二之丸史跡庭園は 恋人の聖地 になったそうです。
桂由美さんも手広くやってはりますね。
高知の室戸岬も恋人の聖地ですもんね。
そんなことは置いといて…
今日は2組の新婚さんが和式の装いで写真を撮っておられました。
天気も良くていい日だったと思いますよ。
2013年11月23日土曜日
今週末は道後温泉

今週は 道後温泉 でまったりです。
なんと今年初 (夏に来たのは奥道後温泉ですよ)。
空港では“なんとかちゃん”がお出迎え
(出発ロビーにいてはりましたが…)。
右の子は愛嬌たっぷり。お手てフリフリして挨拶してくれます。
お昼は 『宇和海産しらす丼』 。
たら~っと醤油をかけて、混ぜ混ぜして…
しらす、うまうまー♪♪
安芸のしらす丼はゆずポン酢だったっけ?
こっちもまた食べたいなあ~。
道後公園 も紅葉してますね。
赤色がとっても鮮やかです。
子規記念博物館 でちょいと勉強してから、ホテルにチェックイン!です。
お風呂入って、ご飯食べて、お約束の 『道後温泉本館』 に出撃です。
夜の道後温泉本館も綺麗です。
お風呂上がりはやっぱり 道後ビール ですね (^_^)
前回はアルトタイプのマドンナビール。
今夜は 漱石ビール(スタウト) 。
黒っぽいビールを夜に写したら何が何だかわからない?
ごくごくごく…と一気に飲んだら、生き返るねえ~。
柔らかい苦味がたまりませーん
2013年11月22日金曜日
2013年11月20日水曜日
ああっ、もう!
今日は気持ちよーく、お仕事してたのですが、午後からトラブル続発。
ロータリーポンプが壊れる・超電導が破れる・その他、いろんな部品が壊れる・…。
バタバタと対応するから、両手凍傷箇所多数で痛い…。
ひょっとしてトラブルが起こる確率はPoisson分布に従うのかな?
するとトラブルが起きるて、すぐに次のトラブルが起きるのは説明つくのにな。
まあそんな事、どうでもいいか…
今夜は居酒屋で気分転換に 『海鮮味噌鍋』 。
さすがに名古屋、お鍋も 「味噌」 ですか?
これがまたお味噌まったりで実に美味しい。
ビール、飲む飲む (^_^)
あっ、牡蠣は最初に食べましたよ、小さくなりますからね。
箸休めは 『アン肝ポン酢』 。
癖もなく美味しい!
久しぶりに大洗でアンコウ鍋食べたいなあ~。
憂さ晴らしもしましたし、ホテルに帰って休みましょう。
明日はきっといい日になるさ!
ロータリーポンプが壊れる・超電導が破れる・その他、いろんな部品が壊れる・…。
バタバタと対応するから、両手凍傷箇所多数で痛い…。
もう、なんでこんなにトラブルは重なるの?
ひょっとしてトラブルが起こる確率はPoisson分布に従うのかな?
するとトラブルが起きるて、すぐに次のトラブルが起きるのは説明つくのにな。
まあそんな事、どうでもいいか…
今夜は居酒屋で気分転換に 『海鮮味噌鍋』 。
さすがに名古屋、お鍋も 「味噌」 ですか?
これがまたお味噌まったりで実に美味しい。
ビール、飲む飲む (^_^)
あっ、牡蠣は最初に食べましたよ、小さくなりますからね。
箸休めは 『アン肝ポン酢』 。
癖もなく美味しい!
久しぶりに大洗でアンコウ鍋食べたいなあ~。
憂さ晴らしもしましたし、ホテルに帰って休みましょう。
明日はきっといい日になるさ!
2013年11月19日火曜日
2013年11月17日日曜日
寿がきやみそ煮込うどん
今日は12:00から16:00まで能勢の郷でテニス (^o^)♪
おっちゃん、ハリキリすぎて足フラフラですよ。
でも無茶苦茶楽しかった!
また誘って欲しいなあ~
…と、余韻に浸る暇もなく明日からのお仕事の為に
もう飲みに行く気にもならないや(とどめに雨降ってきたし)。
今夜はコンビニで買ってきた
気軽に名古屋気分を楽しめます。
新幹線では我慢していたビール飲んで生き返りました。
さあ、お風呂入ってサッサと寝よ!
おっちゃん、ハリキリすぎて足フラフラですよ。
でも無茶苦茶楽しかった!
また誘って欲しいなあ~
…と、余韻に浸る暇もなく明日からのお仕事の為に
名古屋に出てきました。
チェックインは遅くなって20:30。もう飲みに行く気にもならないや(とどめに雨降ってきたし)。
今夜はコンビニで買ってきた
寿がきやの名古屋名物 『みそ煮込うどん』 。
カップ麺ですが、 美味しい ですよね。気軽に名古屋気分を楽しめます。
新幹線では我慢していたビール飲んで生き返りました。
さあ、お風呂入ってサッサと寝よ!
2013年11月16日土曜日
2013年11月14日木曜日
クレイジー・クレイマー…になる
今日は名古屋に出てきました。
一日で終わらせてやるぜぇ!と頑張りましたが、ちょいと終わらず。
結局、名古屋泊となりました。
携帯から禁煙で探して… なんとか一つ空いてる。
禁煙プランで予約してっと!
ホテルにチェックインしたら、何故か灰皿あるじゃん。
臭いもきついし…。
フロントで尋ねてみたら 「備考欄に禁煙室希望って書いてなかったし…」 って
お部屋、替えてもらいました。
タバコ、大嫌いですので…
で、今夜は 『もち入り味噌煮込みうどん』 。
寒くなってくると、うどんが恋しいですね。
八丁味噌味の出汁をお餅に含ませると実に美味しい。
これで明日も頑張れるかな~?
一日で終わらせてやるぜぇ!と頑張りましたが、ちょいと終わらず。
結局、名古屋泊となりました。
携帯から禁煙で探して… なんとか一つ空いてる。
禁煙プランで予約してっと!
ホテルにチェックインしたら、何故か灰皿あるじゃん。
臭いもきついし…。
フロントで尋ねてみたら 「備考欄に禁煙室希望って書いてなかったし…」 って
禁煙プランなんだから禁煙室希望に決まっとるやろー!!!
お部屋、替えてもらいました。
タバコ、大嫌いですので…
で、今夜は 『もち入り味噌煮込みうどん』 。
寒くなってくると、うどんが恋しいですね。
八丁味噌味の出汁をお餅に含ませると実に美味しい。
これで明日も頑張れるかな~?
2013年11月13日水曜日
こんぶポテトチップス
今日のお菓子は富山で買ってきた
こんぶの粉末が入っているポテチ。
どんなのかなあ~ (^.^)
でも、 ごめん、私にはわからない… (T_T)
ポテチって、時々食べたくなるんですよね。
ポテチはフルーツトマト味ポテトチップス以来かな?
でも、仕事中に食べると手がベトベトになって
『こんぶポテトチップス』 ― 日高昆布使用
こんぶの粉末が入っているポテチ。
どんなのかなあ~ (^.^)
でも、 ごめん、私にはわからない… (T_T)
ポテチって、時々食べたくなるんですよね。
ポテチはフルーツトマト味ポテトチップス以来かな?
でも、仕事中に食べると手がベトベトになって
キーボードがギトギトになるんですよね~。
2013年11月12日火曜日
今日は急遽、倉敷でお仕事。
いつもは車なんですが、今日は新幹線&バス。
下電バスってICOCA使えるのね。
むっちゃ、べんり~!
倉敷に来たらやっぱり ふるいち ですね。
今日は寒いので 『釜たま(大)』 。
一度茹でたうどんを温めるから「あつたま」って言ってました。
まずはそのまま、ズズズーッ。
うどんは美味しいけど、やっぱりこのままではね。
黒コショウをかけて、釜たまのつゆをかけたら
おおっ、いくらでもいけるでー (^.^)
前回のきのこ肉ぶっかけも美味しかったのでですが、釜たまも 美味しい です。
釜たま、そういえば2度目でした。
今日の夕食は カニ蒲鉾 。
飲まないといけない気分。
今夜は甲府で買ってきた 『甲斐の開運 金印 富士山湧水仕込』 。
井出醸造店さんのお酒。
前回の山田錦と比べてちょっと辛口(…と思う)。
また、一気に飲んでしまいました。
一応、月~木は休肝日。
平日にカニ蒲鉾はイケません… (>_<)
いつもは車なんですが、今日は新幹線&バス。
下電バスってICOCA使えるのね。
むっちゃ、べんり~!
倉敷に来たらやっぱり ふるいち ですね。
今日は寒いので 『釜たま(大)』 。
一度茹でたうどんを温めるから「あつたま」って言ってました。
まずはそのまま、ズズズーッ。
うどんは美味しいけど、やっぱりこのままではね。
黒コショウをかけて、釜たまのつゆをかけたら
おおっ、いくらでもいけるでー (^.^)
前回のきのこ肉ぶっかけも美味しかったのでですが、釜たまも 美味しい です。
釜たま、そういえば2度目でした。
今日の夕食は カニ蒲鉾 。
飲まないといけない気分。
今夜は甲府で買ってきた 『甲斐の開運 金印 富士山湧水仕込』 。
井出醸造店さんのお酒。
前回の山田錦と比べてちょっと辛口(…と思う)。
また、一気に飲んでしまいました。
一応、月~木は休肝日。
平日にカニ蒲鉾はイケません… (>_<)
2013年11月11日月曜日
2013年11月10日日曜日
2013年11月9日土曜日
2013年11月8日金曜日
鹿の鼻くそ - 宮島編
今日はいろいろやらなきゃね…と思っていたら、
午後も電話 ・ 電話 ・電話 ・…
もう電話のない所に行きたいです。
今日のお菓子は宮島で買った 『鹿の鼻くそ』 。
奈良の『鹿の鼻くそ』 と比べて、どっちがパチもん?
まあ、パッケージから想像するに、製造元は同じかな。
明日のお仕事の為に名古屋に出てきました。
名古屋、久しぶり~。
夕食は 『八丁味噌煮込みハンバーグ』 。
名古屋人、八丁味噌好きだねえ~。
色はデミグラスソースだけど、味はお味噌だよ~ん。
ハンバーグは勿論、煮汁(って言うのかな?)を
電話で午前中から 合計2時間以上 しゃべることになりました。
メール1本、書けやしねえ~ (>_<)
午後も電話 ・ 電話 ・電話 ・…
もう電話のない所に行きたいです。
今日のお菓子は宮島で買った 『鹿の鼻くそ』 。
奈良の『鹿の鼻くそ』 と比べて、どっちがパチもん?
まあ、パッケージから想像するに、製造元は同じかな。
明日のお仕事の為に名古屋に出てきました。
名古屋、久しぶり~。
夕食は 『八丁味噌煮込みハンバーグ』 。
名古屋人、八丁味噌好きだねえ~。
色はデミグラスソースだけど、味はお味噌だよ~ん。
ハンバーグは勿論、煮汁(って言うのかな?)を
ご飯にかけても美味しい (^.^)
ご飯、おかわりしてしまいましたよ…。
2013年11月6日水曜日
2013年11月5日火曜日
2013年11月4日月曜日
今夜は富山
榛名神社を参拝(見物?)したあと、明日のお仕事の為に富山にきました (^_^) and/or (T_T)
一瞬、悩みました
関越道にのったら長岡?へ、上信越道にのれば上越へ行っちゃう。
出した結論は
1430頃に榛名神社を出て、2130頃に富山に着きました。
走行距離は ~270km 。
まあ、こんなもんかな?
安房トンネル抜けてから富山まではかなり飛ばしましたけど。
でも群馬から富山は遠いです。
今夜は久しぶり(だっけ?)の富山。
『白エビの刺身』 と 『ホタルイカ沖漬け』 で飲んでます。
この組み合わせ、定番ですよね。
文句なしの美味しさ。
〆は 氷見うどん(温) 。
本日二度目の炭水化物。
氷見うどんは細いので水上うどんのようなダイナミックさは無いですが、
一瞬、悩みました
群馬から富山へはどう行ったらいいの?
関越道にのったら長岡?へ、上信越道にのれば上越へ行っちゃう。
出した結論は
高崎→上田→松本→神岡→富山と一般道を走る!
です。1430頃に榛名神社を出て、2130頃に富山に着きました。
走行距離は ~270km 。
まあ、こんなもんかな?
安房トンネル抜けてから富山まではかなり飛ばしましたけど。
でも群馬から富山は遠いです。
今夜は久しぶり(だっけ?)の富山。
『白エビの刺身』 と 『ホタルイカ沖漬け』 で飲んでます。
この組み合わせ、定番ですよね。
文句なしの美味しさ。
〆は 氷見うどん(温) 。
本日二度目の炭水化物。
氷見うどんは細いので水上うどんのようなダイナミックさは無いですが、
ツルツルッ!(^_^) と美味しいですね。
明日のお仕事、無事終わりますように…。
群馬ドライブ
川場温泉を出て、一気に南下して紅葉盛りの赤城山でドライブです。
気持ち良くクネクネと曲がりながら、山上の 赤城神社 を目指します。
真っ赤な橋と社殿が印象的。
湖畔に出てみましたが、寒くて直ぐに引き下がってしまいました。
お昼は伊香保で 『水沢舞茸天付うどん』 。
ツルツルでモッチモチ。
さすが三大うどんと名乗るだけあって 美味しい ですよ。
舞茸天もホクホクでいいです。
伊香保温泉に入りたかったのですが、
そのまま 榛名神社 に向かいましょう。
長い参道を紅葉を楽しみながら歩いていくと、社殿に到着します。
おっちゃん、こんなの大好きです (^_^)♪
社殿の中を覗きたかったのですが、
長年の風雨で色褪せてますが、それでも日光の建物に施されている彫刻を思い出しましたよ。
一枚板に一刀彫 、すごいなあ~。
赤城山も榛名山も今年の紅葉はもう終わりかな。
群馬って寒いのでしょうか?
いや、館林の夏は暑いらしいぞ!
気持ち良くクネクネと曲がりながら、山上の 赤城神社 を目指します。
真っ赤な橋と社殿が印象的。
湖畔に出てみましたが、寒くて直ぐに引き下がってしまいました。
お昼は伊香保で 『水沢舞茸天付うどん』 。
ツルツルでモッチモチ。
さすが三大うどんと名乗るだけあって 美味しい ですよ。
舞茸天もホクホクでいいです。
伊香保温泉に入りたかったのですが、
車を停める事が出来なくてGive up (T_T)
いつかまた遊びにきましょうね。そのまま 榛名神社 に向かいましょう。
長い参道を紅葉を楽しみながら歩いていくと、社殿に到着します。
おおっ、なんかすごく重厚な雰囲気
おっちゃん、こんなの大好きです (^_^)♪
社殿の中を覗きたかったのですが、
参拝客の長蛇の列に並ぶ気にはならなかったのでやめました。
ここの建物に施されている彫刻がとっても素晴らしい!長年の風雨で色褪せてますが、それでも日光の建物に施されている彫刻を思い出しましたよ。
一枚板に一刀彫 、すごいなあ~。
赤城山も榛名山も今年の紅葉はもう終わりかな。
群馬って寒いのでしょうか?
いや、館林の夏は暑いらしいぞ!
2013年11月3日日曜日
草津温泉散策
草津温泉は初めてなんで、お宿に車を置かせてもらって貪欲にブラブラ。
白根神社 や 日晃寺 は紅葉でとても綺麗。
もう少し早かったら、もっと綺麗だったかな?
白根神社の御神木は 石楠花 。
GW辺りはお花満開かな。
草津温泉と言えば“温泉まんじゅう”ですが、ころもを付けて揚げた
とっても美味しいですよ。
草津温泉から車でちょいと走って 白根山 へ。
今日は天気も良く、湯釜がくっきり!
青じゃないなあ~、白でもないなあ~。
でもすごく綺麗です。
湯釜は世界で最も酸性度が強いと言われるとか。
白根神社 や 日晃寺 は紅葉でとても綺麗。
もう少し早かったら、もっと綺麗だったかな?
白根神社の御神木は 石楠花 。
GW辺りはお花満開かな。
草津温泉と言えば“温泉まんじゅう”ですが、ころもを付けて揚げた
『あげまんじゅう』 が人気みたい。
揚げたて熱々は “いいね” をクリックしたい気分。とっても美味しいですよ。
草津温泉から車でちょいと走って 白根山 へ。
今日は天気も良く、湯釜がくっきり!
青じゃないなあ~、白でもないなあ~。
でもすごく綺麗です。
湯釜は世界で最も酸性度が強いと言われるとか。
う~ん、金属ブロックを投げ込んでみたーい (^_^)♪
弓池もブラブラ散歩してから、休憩タイムに 『くま笹ソフト』 。
でも笹風味がソフトの甘さを引き立てますね。
なかなかいけるじゃん(←完全に上から目線)!
パンダさん、好きかな?
今夜は川場の一軒宿に宿泊。
途中で草津温泉を通るので、 『西の河原露天風呂』 に行きましょう。
西の河原公園にある、とてつもなく大きい露天風呂。
ロッカーも石鹸もない。
露天風呂内にお湯の流れがあるみたいで、
手のひらふやけてふにゃふにゃです。
ここから湯畑まで~1km。
湯畑近くの駐車場は満車の時は西の河原公園の駐車場に車を停めて
おおっ、ちょっと青臭い (^.^)
でも笹風味がソフトの甘さを引き立てますね。
なかなかいけるじゃん(←完全に上から目線)!
パンダさん、好きかな?
今夜は川場の一軒宿に宿泊。
途中で草津温泉を通るので、 『西の河原露天風呂』 に行きましょう。
西の河原公園にある、とてつもなく大きい露天風呂。
ロッカーも石鹸もない。
しかし、この魅力はなに?
露天風呂内にお湯の流れがあるみたいで、
場所によって熱かったり、ちょっと熱かったり… (基本的に私には熱い!) 。
右行ったり左行ったりして場所変えていたら1時間以上遊んでましたよ。手のひらふやけてふにゃふにゃです。
ここから湯畑まで~1km。
湯畑近くの駐車場は満車の時は西の河原公園の駐車場に車を停めて
ブラブラ歩いて行くのもいいかも。
登録:
投稿 (Atom)