2024年5月28日火曜日

猫を処方いたします


石田 祥 著
 猫を処方いたします。
 猫を処方いたします。2

京都市中京区の精神科の医院。
しんどい時は、猫の手を借りたらええんです
医師の名はニケ、看護師は千歳。
この医院、たどり着ける人とたどり着けない人がいます。
その謎は… 治療法は…
読んでのお楽しみです(^_^)

2024年5月26日日曜日

大阪に帰ってきました

大阪に帰ってきました。
高知から大阪(伊丹)ってあっという間です。

明日からまたお仕事です。
嫌だなあ~

高知の定番観光2日目

今朝の高知は曇り。
予定通り 牧野植物園 に出撃です。


今日はMy遊バスに乗ってノンビリと…
2021/3/27にも来てますよ。
今日までさつき祭りが開催されてます。
さつきの花って大きいんですね。
葉っぱが小さいから花に隠れちゃってます。
凄い迫力です。


今回は初夏だから前回と違うお花が咲いてます。
ポンポン山はとってもキレイです。
アジサイも咲き初めてます。
長居植物園とかと違って樹々が多くて緑が多い感じがします。

今は高知空港でフライト待ちです。

2024年5月25日土曜日

高知と言えば…

皿鉢料理ですね。

高知の定番観光

今週末は高知市内観光。
飛行機でビューンと飛んで来ました。


よさこい情報館 はよさこい祭りを紹介してます。
2019/6/22にも来ましたね。
コロナ禍は中止になってましたが、昨年からは通常開催になりました。
今年の踊り子募集もやってましたよ。

3大がっくりの1つという
不名誉な通称をもつ はりまや橋
でも写真を撮る観光客でいっぱいです。
実は隠れ人気観光地なのでしょうか?


お昼ご飯を食べようかなあ~と思って ひろめ市場 に行きましょう。
お昼の時間はお客さんでいっぱいでゆっくりできない。
仕方なくひろめ市場の入り口で 土佐かつおラーメン にしました。
極細ストレート麺でチャーシューの代わりに鰹。
海苔ではなくあおさ。
土佐満タンで美味しいです。


高知城歴史博物館 では高知城についての紹介が行われてます。
ここも2018/6/23に来ています。
3階からは高知城がよく見えますよ。

今夜は高知泊。
明日は牧野植物園かな。

2024年5月11日土曜日

きなこ羽二重餅

今日のお菓子は越前で買って来た きなこ羽二重餅
きなこ味ってあるんだあ…
きなこを塗した羽二重餅。
とっても美味しい(^_^)
だけど一気に食べないと
周りがきなこまみれになってしまう(>_<)

2024年5月6日月曜日

大阪に帰ってきました

大阪に帰ってきました。
大阪空港に着いてリムジンバスに乗ろうと並んだときにバスが来たので
一気にお家まで帰って来れました。

明日からお仕事です(>_<)
残す今年のWorking dayは158日(定年まで908日) です。

おのぼりさん Part 2

今朝の水戸は晴れ。
風が強めでこいのぼりも元気良すぎです。
でもお天気は下り坂のようですね。
今日はおのぼりさんで 皇居 にでも行ってみましょう。


東京駅で降りるのははとバス以来かな。
皇居外苑は立ち入り自由みたいです。
二重橋 はとても有名です。
ここが正門なんですね。
照明もちょっとハイカラです。
なんか硬貨の絵で見たことがある気がするんだけど…


桜田門 ってこんなとこにあるんだあ。
大老井伊直弼が暗殺された場所。
ここから明治維新が始まったのかな。
彦根城はひこにゃんを見に遊びに行きましたね。


楠木正成像を見て 皇居東御苑 で天守台に行きましょう。
天守台は高松城のイメージだけど、
江戸城だからと言ってものすごく大きいものではないです。
本丸の広い芝生のとこにはいっぱい建物があったみたいですね。
もちろん、松の廊下跡 もあります。
赤穂浪士の話もここから始まるのですね。

なんだかんだで時間が押してきたので羽田空港に向かいましょう。

2024年5月5日日曜日

国営ひたち海浜公園でネモフィラ

今朝の勝田は快晴。
とっても暑いです。


昨日のあしかがフラワーパークの藤に続いて今日は 国立ひたち海浜公園 でネモフィラです。
まだ、この時期に菜の花が見れるなんてちょっと不思議。
この菜の花越しのネモフィラはとてもキレイです。
ネモフィラは見頃過ぎという話ですが、まだまだありますよ。
ネモフィラは去年は福岡で楽しんでます。
やはりここでも白い子はいました。

ひたち海浜公園をブラブラ散歩していたら
芝桜もありましたよ。
一面ピンク色でキレイですね。


前回偕楽園 は梅の季節。
今はツツジ祭りが行っていると言うけれど、ちょっと遅かったかな。
先週末はまだお花が咲いてたみたいだけど、今はほとんど終わってました。
ここでも藤は咲いています(^_^)

梅は緑がキレイ。
実がたくさん生ってる子もいましたよ。

今夜は水戸泊。
明日、偕楽園に行く予定でしたが
今日行ってしまったので明日はNo Planです。

2024年5月4日土曜日

あしかがフラワーパークで藤


今朝の足利は晴れ。
足利といえば あしかがフラワーセンター
やっぱり藤で有名ですね。


藤って香りが強いんですね。
大藤は移設したものだそうです。
風に揺られてかわいいです。

黄色い子もいるんだあ。
初めて見ましたよ。
紫と白色のものはよく見ますね。


藤だけでなくいろんなお花が咲いてます。
オオテマリやバラとかも咲いてます。
この時期、楽しいわあ~


栗田博物館 は陶磁器の博物館。
有田でも行きましたね。
大壺の展示もありましたが、これ重た過ぎて持てないでしょう。
キレイだけどどうやって移動したんでしょう。

今夜は勝田泊。
明日も晴れそうです。

2024年5月3日金曜日

足利散歩


足利まで来ました。
足利といえば 足利学校 ですね。
足利学校の入場券は「日本最古の学校 足利学校入学証」って洒落てますね。
水戸岡山日田に続く4つのうちの1つの教育遺産です。
松本の旧開智学校は含まれないんだ。
茅葺きだけど葺き替えるのかなあ。
かなり気になります。


足利は足利家。
鑁阿寺 は足利家跡に建ってます。


太平館をひやかしてから、織姫神社 に向かいましょう。
階段を上った先に社殿があります。
赤くてとってもキレイ。
木造みたいに見えるけど実は鉄筋コンクリート造り。
ちょっとびっくりです。
ここも 恋人の聖地 みたいです。
桂由美さん、手広くやってますなあ~(^_^)

渡良瀬橋 は森下千里さんの歌で有名ですね。
八雲神社もあるみたいです。
ちょっと離れてるから車でないと無理かなあ。

今日は足利泊。
明日からお花三昧の予定です。

GW後半戦スタートです

GW後半戦が始まりました。
いいお天気です。
後半戦は北関東でお花三昧の予定。
まあ、人を見に行くみたいでしょうけど…

2024年5月1日水曜日

甕仕込 5年古酒

近頃飲んでいるのは沖縄で買って来た石川酒造所さんの
琉球泡盛 甕仕込 5年古酒 (30度) 。
瓶はいかついけど味はまったり。
古酒は丸くなって美味しくなってます。
一気に飲み切っちゃったよ(^_^)